男の子のお宮参りはいつ?服装は?当日までにやるべきことや費用もご紹介のタイトル画像
公開 2023年06月18日  

男の子のお宮参りはいつ?服装は?当日までにやるべきことや費用もご紹介

6,270 View

お宮参りとは、赤ちゃんが無事に誕生して1ヶ月の節目を迎えたことを神様に報告し、健やかな成長を願って参拝する伝統行事のことです。お宮参りの服装や費用は男女によって異なるため、「男の子のお宮参りはどうすれば良いの?」とお悩みの方も多いでしょう。そこで今回は、男の子のお宮参りの服装や時期、当日までにやるべきことなどについてご紹介します。


>シリーズの最初から読む

男の子のお宮参りに行くタイミングはいつ?

男の子のお宮参りはいつ?服装は?当日までにやるべきことや費用もご紹介の画像1
pixta_96225423_M


一般的に、お宮参りに行く時期は男の子の場合で生後31~32日目、女の子の場合で生後32~33日目といわれています。

ただし地域などよっても差があり、必ずしもこのタイミングである必要はありません。

近年では、自由なタイミングでお祝いをするご家族が多いです。

ここからは、男の子のお宮参りに行くタイミングの目安についてご紹介します。

赤ちゃんとママの体調が良いときに行く


大前提として、お宮参りは赤ちゃんとママの体調が良いときに行きましょう。

まだ生まれてから1ヶ月しか経っていない赤ちゃんの体調は、気候や環境によって不安定になりやすいです。

また、産後のダメージによって体調を崩しているママも少なくありません。

慣習よりも、目の前の赤ちゃんやママの健康を第一に考え、適切な時期を考えましょう。

百日祝い(お食い初め)と同じ日に行く


地域によっては、百日祝い(お食い初め)と同じ日にお宮参りを行うケースもあります。

百日祝いとは、赤ちゃんの健やかな成長を願って、生後100日目に行う行事のことです。

遠方から親戚を何度も呼ぶスケジュールが合わない場合などに、2つの行事を同時に行うと都合が良いでしょう。

上の子の七五三と同じ日に行く


七五三を控える兄弟姉妹がいる場合は、上の子の七五三と同じ日にお宮参りするのも1つの手です。

七五三もお宮参りと同様に、着物の手配や着付けなど事前の準備が大変です。

お宮参りと七五三をまとめて行うことで、準備や当日の流れが効率よくなるでしょう。

暑さ・寒さが和らいできたら行く


猛暑や極寒の時期にお宮参りをすると、ママや赤ちゃんの身体に大きな負担がかかります。

ママと赤ちゃんの健康に配慮して、暑さ・寒さが和らぐ春や秋の時期に日程をずらすなど工夫しましょう。

男の子のお宮参り当日の流れ


お宮参りの一般的な流れは、以下のとおりです。

1.お寺や神社に参拝する・御祈祷を受ける
2.家族で記念写真を撮る
3.食事会を楽しむ

写真撮影や食事会を行うかどうかは、家族によって異なります。事前にご実家の家族に相談し、話し合っておくと良いでしょう。

まずは赤ちゃんとママの体調面を最優先にして、無理のないスケジュールを組んでください。

男の子のお宮参り当日までにやるべき5つのこと


男の子のお宮参りをするためには、事前に準備しておくべきことがいくつかあります。

ここからは、お宮参りまでにやるべきことについてご紹介します。

参加者を決める


参加者の人数によって予算やスケジュールが変わってくるため、まずは参加者を決めましょう。

参加メンバーは家庭によってさまざまであり、両親のみの場合もあれば、両家または片方の祖父母が参加する場合もあります。

神社・参拝方法を決める


続いて、お参りに行く神社や参拝方法を決めましょう。

参拝方法には、主に以下の2種類があります。

・二礼二拍手一礼による簡易的な参拝
・初穂料を納める御祈祷

神社で御祈祷をしてもらう場合は、事前に予約をしておきましょう。

当日の申し込みで御祈祷を受けられるケースもありますが、待ち時間が長いと赤ちゃんの機嫌が悪くなってしまう恐れもあります。

日取りを決める


お宮参りに行く日取りは、参加者全員と相談して早めに決めましょう。

赤ちゃんとパパママのみで行く場合は日程を決めやすいですが、祖父母や親戚が集まる場合はまずいくつか候補日を出して、全員が参加できる日程を探るのが効率的です。

赤ちゃん・参加者の服装を決める


お宮参りの日取りが決まれば、赤ちゃんと参加者の服装を決めましょう。

お宮参りでは、着物やドレスなど特別な服装を準備するケースが多いです。

服をレンタルする場合は予約が必要なので、早めに探す必要があります。

写真撮影や食事会の予約をする


一生に1回の晴れ着姿を残したいなら、写真撮影の予約を入れましょう。

写真撮影の方法としては、お参り後に写真館に足を運ぶ、出張カメラマンに依頼するなどがあります。

またお宮参りで親戚が多く集まる場合は、お参り後に食事会を開くと良いでしょう。

一般的には、午前にお宮参りをした後、食事会を行うことが多いです。

ただし食事会をするかどうかは、参加者の都合やママと赤ちゃんの体調に配慮して、柔軟に決めましょう。

男の子のお宮参りに行く際の服装は?


男の子のお宮参りに行く際、赤ちゃんだけでなくパパママも服装を決める必要があります。

ここからは、お宮参りに行く際の服装についてご紹介します。

赤ちゃんの服装の選び方


お宮参りにおける赤ちゃんの正装は和装といわれていますが、ご家族によっては洋装を選ぶケースも増えています。

赤ちゃんの体調や気候などに合わせて、服装を選びましょう。

ここからは、和装・洋装それぞれの選び方をご紹介します。

男の子のお宮参りはいつ?服装は?当日までにやるべきことや費用もご紹介の画像2
pixta_47975232_M


◆【和装】白羽二重(しろはぶたえ)の内着+祝い着(産着)

お宮参りでは、伝統的に白羽二重(しろはぶたえ)の上から祝着(産着)をまとうのが正装とされています。

白羽二重は白絹の産着で、肌ざわりが良いのが特徴です。

男の子の祝着には、紺色や黒色、緑色などを選ぶのが一般的です。

あしらわれる柄ごとに意味があるので、以下を参考に好みのものを選びましょう。

男の子のお宮参りはいつ?服装は?当日までにやるべきことや費用もご紹介の画像3
男の子のお宮参りはいつ?服装は?当日までにやるべきことや費用もご紹介の画像4
pixta_13245517_M


◆【洋装】ベビードレス

近年では、白羽二重ではなくベビードレスの上に祝着をかけたり、ベビードレスのみで参拝したりするご家族が増えています。

男の子のベビードレスとしては、タキシード風のデザインなどがあります。

ママの服装の選び方


ママの服装は、楽で授乳しやすいものを選びましょう。

また、赤ちゃんと服装の格を合わせるのが理想です。

ここからは、お宮参りにおけるママの服装の選び方についてご紹介します。

男の子のお宮参りはいつ?服装は?当日までにやるべきことや費用もご紹介の画像5
pixta_83779625_M


◆【和装】着物

昔は黒留袖(くろとめそで)を着用するのがマナーとされていましたが、現在では色無地、付け下げや訪問着を選ぶ方が多いです。

主役はあくまでも赤ちゃんなので、ママの着物は目立ちすぎないシンプルなデザインを選びましょう。


◆【洋装】ワンピース

洋装の場合は、ワンピースやセレモニースーツなどフォーマルなものを選びましょう。

上品なデザインのブラウスに、パンツやスカートを合わせるスタイルも適しています。

洋装の場合も、赤ちゃんとのバランスを念頭に置いて目立ちすぎないデザインを心がけてください。

パパの服装の選び方


お宮参りにおけるパパの服装は、スーツが一般的です。

赤ちゃんが和装の場合は、格を合わせた礼服を選択し、ベビードレスの場合はダークカラーのスーツを選択するのが適しています。

スーツ以外の場合も、赤ちゃんとママの服装に合わせて、カジュアルになりすぎないよう注意しましょう。

祖父母の服装の選び方


祖父母の服装にとくに決まりはありませんが、パパママや赤ちゃんに合わせた服装にするのが無難です。

両家が参加する場合は、格を合わせられるように事前に打ち合わせしておくと良いでしょう。

男の子のお宮参りにかかる費用


男の子のお宮参りの服装にかかる費用は、目安として以下のとおりです。

男の子のお宮参りはいつ?服装は?当日までにやるべきことや費用もご紹介の画像6


このように、着物やドレスを購入するかレンタルするかによって、費用は大きく異なります。

少しでもリーズナブルな価格で済ませたい場合は、レンタルを予約すると良いでしょう。

昔のしきたりでは、お宮参りをする赤ちゃんの服装にかかる費用は、すべて母方の実家が用意するとされていました。

しかし現在では、レンタルサービスを利用するご家庭が増え、夫婦が自分たちで費用を負担するケースも多いです。

費用負担に関して、しきたりにこだわる必要性は低いといえます。

とはいえ、母方の実家が古いしきたりに従いたいと考えていたり、父方の実家がしきたりに関係なく費用を用意したいと望んでいたりする可能性があるので、費用負担については事前に両家と話し合うと良いでしょう。

またお宮参りでは、服装以外にも以下のような費用がかかります。

男の子のお宮参りはいつ?服装は?当日までにやるべきことや費用もご紹介の画像7
※価格はすべて2023年6月現在の情報です。


お寺や神社によっては初穂料の金額が決められていることもあるので、事前に確認しておきましょう。

まとめ


今回は、男の子のお宮参りの服装や時期、当日までにやるべきことなどについてご紹介しました。

お宮参りに行く際には、参加者や服装などを事前に決める必要があります。

ママや赤ちゃんの体調を最優先にしつつ、男の子の成長をみんなで願いましょう。

※ この記事は2024年10月18日に再公開された記事です。

Share!

月齢別♪赤ちゃんの成長・発達のタイトル画像
月齢別♪赤ちゃんの成長・発達 #38
コノビー編集部のタイトル画像 コノビー編集部

関連情報