オートミール…と聞いて何を思い浮かべますか?私は、離乳食がはじまるまでは、全然気にとめたことのない食材で、数年前にはまったフルーツグラノーラに入ってるうちの1種類だろうなぐらいの認識でした。
簡単に栄養満点!離乳食にオートミールをとりいれよう
5,892 Viewオートミールという食材をご存知ですか?このオートミール、栄養価が高く、そしてとても簡単、手軽に赤ちゃんにとりいれることができる食材です。離乳食にオートミールをとりいれてみませんか?
オートミールとは…?
燕麦(えんばく)というイネ科の穀物(「オーツ麦」、「オート」とも呼ばれる。)を脱穀後に粗挽きしたり、押し麦にしたものが「オートミール」。
「オーツ麦」の英語名は「oats」。「オートミール:oat meal」は「オーツ麦の食事」という意味です。(またmealは穀物のあらびきの粉という意味もあります)
穀物の中でも高い栄養価
オートミールの食物繊維は精白米の約20倍。そして、精白してないので薄い黄色っぽい色で栄養価がたっぷりです。ビタミン、ミネラル、たんぱく質が豊富で、玄米よりも食物繊維は約3.5倍、鉄分は約2倍、カルシウムは約5倍。
赤ちゃんに不足しがちな鉄分もしっかり摂れ、また食物繊維も豊富なので便秘気味の赤ちゃんにもおすすめです。離乳食を始めてから便秘になる赤ちゃんもいるので、そんな時には試してみるといいかもしれません。
調理が簡単!
そしてこのオートミール、とても調理が簡単です。オートミールはほんの少し煮るだけ、またレンジで簡単に柔らかくなります。様々なメーカーのオートミールがありますがわたしが使用してたのはお湯をかけるだけで柔らかくなるものでしたのでとても簡単、楽チンでした。(上の写真のものです。)
最初はお湯でふやかして、さつまいもと混ぜてあげたり、お出汁と野菜の組み合わせにしたり。そして手づかみ食べが始まると、オートミールを使用したおやきを作ったり、ハンバーグのタネに混ぜたりと、とてもこのオートミールは離乳食に大活躍しました!
また乾物なので保存ができるのでいつでも常備しておき、すぐに調理できる点でもとても便利でした。栄養満点で調理も簡単にできるオートミール、ぜひ離乳食にとりいれてみてください♪
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
3
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
4
人見知りでパパにもギャン泣き!ママの負担は大きい…対処法はコレだっ!
コノビーおすすめ書籍
息子のおもちゃをついに断捨離!息子が語る思い出に決心が揺らぐ〜!
コノビー名作集
イヤイヤで、否定ブームの2歳児…。まさかの"あれ"にまでノー!?
コノビー名作集
成長が嬉しい!息子と野菜を育てる日が来るなんて!
コノビー名作集
パパ、ナイスレシーブ!危機一髪で我が子を救った方法がスゴすぎて神!!
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』