正解は関東、関西では4回
鰤は、日本全国で名前が変わる魚でもあります。
その経緯は様々で、名前の変わる回数も地方によって変わってきます。
代表的な名前は以下のようなものがあります。
関東…ワカシ → イナダ → ワラサ → ブリ
関西…ツバス → ハマチ → メジロ → ブリ
東北…ツベ → イナダ → アオ → ブリ
北陸…ツバエリ → コズクラ → フクラギ → アオブリ → ハナジロ → ブリ
山陰…ショウジゴ → ワカナ → メジロ → ハマチ → ブリ
九州…ワカナゴ → ヤズ → ハマチ → メジロ → ブリ → オオウオ
おおよそ90㎝以上の全長になったものが鰤と呼ばれるようになり、成長すればするほど脂がのって美味しくなるといわれています。
逆に小さなうちは別の魚かと思うほど味が違うそうなので、成長ごとに名前が変わるのもその辺りに理由があるのかもしれません。
また、西日本を中心に北海道から九州までの広い範囲に生息し、温かな海水を好むため季節ごとに日本の周りを移動する回遊魚でもある鰤。
産卵のためには東シナ海まで移動するそうですよ。
鰤って、とっても広く移動する魚なんですね!
(コノビー編集部:齋藤)
公開 2023年11月29日
【雑学クイズ】出世魚の代表格「ブリ」。一生のうち名前が変わる数は?(2ページ目)
1,572 View地方によっても変わります!
#キーワード
ちょこっとネタ!
#202
コノビー「本日のクイズ」
おすすめ記事