*行った日:2015/7/31(金)夏休み時期の平日
*メンバー:パパ、ママ、子ども(2歳半)
*交通手段:電車
*ベビーカー:持参
*チケット:ネット予約
<1日の流れ>
・朝8時半自宅出発
・9時半ディズニーランド到着
・午前中のアトラクション・ショー
雅涼群舞を立ち見
グランドサーキット・レースウェイ
ワンマンズ・ドリームⅡ(座って鑑賞)
ウェスタンリバー鉄道→イッツ・ア・スモールワールド
・昼食(ハングリーベア・レストラン)
・午後のショー/アトラクション
グーフィーのペイント&プレイス
ハピネス・イズ・ヒア(座って鑑賞)
ミッキーの家とミート・ミッキー
・お土産購入
・19時退園
・イクスピアリで夕食
・20時半電車に乗る
・22時過ぎ帰宅

子連れでディズニーランド体験談!夏のディズニーランドを楽しむコツ
4,153 View親子で楽しめる夢の国!「何歳から楽しめる?」「ベビーカーは必要?」そんな疑問は、体験談の中に答えをぎゅぎゅっと詰め込みましたので、ぜひ参考にしてみてください。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28056004322子連れディズニーランド1日の流れ
子連れディズニーランドの持ち物
・帽子
・日傘など
・飲み物
・ベビーカー
・子ども用お菓子
・食べ物
猛暑日だったので、熱中症になりそうでした。帽子が嫌いなお子さんには、日傘で日陰を作ってあげるとよいかもしれません。パーク内の自販機には列ができるほどでしたので、入園前にペットボトルを何本か買っておくとよいと思います。(缶・ビンは持参禁止です)ベビーカーは、移動や昼寝の時に活躍しました。とはいえ、子どもは初ディズニーで緊張したのか、「ママ、抱っこ!」という場面が非常に多かったです。
子どもの反応と親の心構え
ショーやパレードの時に子どもが寝ている時が多かったので、スマートフォンで撮影しておくと喜ばれます。男の子なので、乗り物系は嬉しそうでしたがビビり気味。ウェスタンリバー鉄道は、後半に真っ暗になって恐竜が出てくるため「怖い!」と言っていました。
今回は初ディズニーということで、目標は「無理せず、子ども中心」の行動を心がけました。
子連れディズニーランドのおすすめスポットと注意点
トゥーンタウンは日陰や涼しい場所が少ないので、ご注意ください。レストラン(空調あり)は30分並ぶところもあり、お腹ペコペコになってから行くとしんどいです。おすすめは、ウエスタンランドのハングリーベア・レストランです。涼しい、空いている、レストラン内にトイレありと便利でした。メニューのカレーも甘口・辛口選べるので子どもでも食べられます。

便利なシステムで手軽に!
東京ディズニリゾートー公式アプリは事前にダウンロードしておくとよいでしょう。ショーの時間やアトラクションの待ち時間もこれで確認できます!また、「ディズニーeチケット」ならネットで買ってそのまま入園できますし、オンラインでしたら「直前で子どもが発熱!」という際にも、日付変更できるのでおすすめです。
いかがでしたか?事前の情報収集や準備をしっかり行って、お子さんと楽しい思い出作りができるとよいですね!

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』