【STOP!子どもの被害】見守り端末、7割が持ち歩かないタイミングとはのタイトル画像
公開 2024年02月16日  

【STOP!子どもの被害】見守り端末、7割が持ち歩かないタイミングとは

1,174 View

万が一の際の見守り・連絡手段として、スマートフォンや見守り端末を子どもに持たせる家庭が増え、学校・地域単位での導入も増えつつある昨今。

一方で、約7割の家庭で子どもが見守り端末を持ち歩かない場面があるという実態が明らかになりました。

親552名を対象に「小学生における見守り端末(GPSなど)利用実態調査」を実施した結果を見ていきましょう!


>シリーズの最初から読む
【STOP!子どもの被害】見守り端末、7割が持ち歩かないタイミングとはの画像1
pixta_25026896

万が一の際の見守り・連絡手段として、スマートフォンや見守り端末を子どもに持たせる家庭が増え、学校・地域単位での導入も増えつつある昨今。

こうした流れの一方で、約7割の家庭で子どもが見守り端末を持ち歩かない場面がある、という実態が明らかになりました。

子ども向けキッズスマホを開発するHamee(ハミィ)株式会社が、小学生の子どもにGPSなどの見守り端末(※)を持たせる親552名を対象に「小学生における見守り端末(GPSなど)利用実態調査」を実施。

非常に興味深い結果が出ていたので、早速チェックしてみましょう!

※GPS端末、子ども用スマートフォン、大人用スマートフォン、キッズケータイ、キッズ用スマートウォッチなど

<調査概要>
【対象条件】小学生の子どもに見守り端末を持たせている20代~40代の男女
【調査期間】2023年12月25日~12月26日
【調査方法】インターネットを利用したアンケート調査
【有効回答数】522

見守り端末購入のきっかけ 1位は「登下校、学童や習い事の行き帰りが心配だから」

「見守り端末を購入したきっかけを教えてください。」という問いに対して、最も多かった回答は「登下校、学童や習い事の行き帰りが心配だから」(55.1%)、次いで「事件・事故・災害時など緊急時の連絡用」(48.6%)と続き、万が一の備えとして購入した割合が圧倒的に多い結果に。

さらに、「見守り端末を選ぶ際に、最も重視した機能は何ですか?」という問いに対しては、上から「GPS機能」(36.0%)、「SOS機能(防犯ブザーなど)」(15.3%)、「通話機能」(14.1%)と続き、見守りや防犯に特化した機能を重視する傾向が見られました。

せっかく導入したものの、7割以上が「持ち歩かないことがある」。その理由とは

一方で、見守り端末の使用頻度を聞くと、「毎日」との回答が36.2%なのに対し、「週に数回」(39.9%)、「月に数回」(8.9%)、「ほとんど使わない」(9.8%)など、全体の6割以上が見守り端末を毎日使っていない現状が明らかに。

さらに、「子どもが外出時に、見守り端末を持ち歩かないことはありますか?」という問いには、なんと71.4%の人が「はい」と回答。

持ち歩かない場面として最も多かったのは「友達と遊びに行くとき」(67.8%)、次いで「登下校」(33.0%)と、1人で外出する際に持ち歩かないことが多い傾向が明らかになりました。

防犯面や災害時の連絡手段など、万が一に備えて購入したはずの見守り端末。
一体なぜ、持ち歩かない場面が増えてしまっているのでしょうか。

親の気持ちと子の気持ち 意識の差が明らかに

「子どもが持ち歩かないことがあるのは、なぜだと思いますか?」という問いで最も多かった回答は「うっかり忘れてしまった」で、39.6%。

しかし、この回答とほぼ同じ割合で多かったのが「子どもが見守り端末を気に入っていない」(38.3%)。

次いで「子どもが必要性を感じていない」(36.0%)、「外出時に荷物になるから」(33.2%)と続き、親の思いとは裏腹に、見守り端末に対して子どもの関心が低い傾向にあることが判明。

せっかく導入したものの、親と子の意識の差が明るみとなってしまう結果になりました。

「これなら毎日持ちたい!」親と子、それぞれの想いに寄り添うために

今回の調査では、見守り端末を購入したものの、実際にはうまく活用できていないことが多いことがわかりました。

特に友達と遊びに行くときなど、子どもだけで行動する一番心配な場面で持ち歩いていなければ、せっかくの備えが無駄になってしまう恐れも。

しかしそこには、その必要性を子ども自身が感じていなかったり、端末自体を気に入っていなかったりといった意見からもうかがえるように、子どものニーズや行動を考慮し切れていない現状も一因にありそうです。

見守り端末をより有効活用するためにも、子ども自身の「持ちたい」という気持ちに寄り添いつつ、親としての想いを伝え、良い習慣作りをしていくことが、端末を持ち歩くことと並行して大切な備えなのかもしれませんね。

【衝撃】7割以上「子どもが外出時に見守り端末を持ち歩かないことがある」と回答

Share!

コノビー子育てニュースのタイトル画像
コノビー子育てニュース #151
コノビー編集部のタイトル画像 コノビー編集部

関連情報