日本の春の風物詩といえば、お花見。
寒い冬を経て、暖かな陽気や植物の芽生えに気分も高まります。
近年ではコロナ禍によるお花見の自粛が見られましたが、昨年ごろから徐々にかつての賑わいを取り戻したようです。
桜は日本文化と密接なつながりがある植物で、「さくら」という言葉を聞いて私たちはさまざまなことを思い浮かべるでしょう。
一方で「桜ん坊(さくらんぼう)」が語源である「サクランボ」が、お花見と結びつかないのは不思議に思いませんか?
お花見が終わった後の桜には、サクランボがなりません。
この理由はなぜなのでしょうか?
![【雑学クイズ】お花見の桜にサクランボはならないの?のタイトル画像](https://assets.conobie.jp/uploads/cache/article/202403/27814/5fbc7f63e82911690712c75b0d8a6f8602f4150f_l.jpg)
公開 2024年03月22日
【雑学クイズ】お花見の桜にサクランボはならないの?
1,266 View日本の春の風物詩といえば、お花見。
桜は日本文化と密接なつながりがある植物で、「さくら」という言葉を聞いて私たちはさまざまなことを思い浮かべるでしょう。
一方で「桜ん坊(さくらんぼう)」が語源である「サクランボ」が、お花見と結びつかないのは不思議に思いませんか?
#キーワード
![ちょこっとネタ!のタイトル画像](https://assets.conobie.jp/uploads/cache/serial/202211/9d667f68e1086bd2db99dba27c3721042d809722_s.png)
ちょこっとネタ!
#246
コノビー「本日のクイズ」
![コノビー「本日のクイズ」のタイトル画像](https://assets.conobie.jp/uploads/cache/profile/202112/9184/bb0d5d3cbeb8ff8073eddc46101b9a322d873beb_s.png)
関連情報
おすすめ記事