【卒入園式ママコーデ】購入費用は1万円以内…?「節約志向」の高まりものタイトル画像
公開 2024年04月04日  

【卒入園式ママコーデ】購入費用は1万円以内…?「節約志向」の高まりも

3,780 View

子どもの卒入園・卒入学式は何を着ようかと、迷ったママさんも多いのではないでしょうか。そこでOurPhoto株式会社は2020年〜2023年の間に子どもの卒入園・卒入学式を経験した女性164名を対象に「卒入園・卒入学式の服装選びに関する実態調査」を実施。先輩ママさんからの的確なアドバイスを参考にしてみましょう!


>シリーズの最初から読む
【卒入園式ママコーデ】購入費用は1万円以内…?「節約志向」の高まりもの画像1
pixta_77718379

子どもの卒入園・卒入学式は何を着よう……。そもそも何を着るのが正しいのか?
この季節、SNS上でもこうした悩みの声は度々見受けられます。

「子どもの大事な節目だからこそ抜かりなく準備を進めたい」とは思いつつも、つい自分のことは後回しにしがちなママさんも多いのではないのでしょうか。

また、家族で記念写真を撮りたいとは思っていても、自分たちで撮るのかプロに頼むのかも悩みどころですよね。


OurPhoto株式会社は2020年〜2023年の間に子どもの卒入園・卒入学式を経験した女性164名を対象に「卒入園・卒入学式の服装選びに関する実態調査」を実施。セレモニー服選びでの「満足だったこと・不満だったこと」のほかに、実際に選んだ洋服の価格帯など人にはなかなか聞けないリアルな部分が浮き彫りとなりました。

また、記念写真の撮影にまつわる実態も判明。先輩ママさんからの的確なアドバイスを早速見ていきましょう!


<調査概要>
【調査名】卒入園・卒入学式の服装選びに関する実態調査(https://www.uluru.biz/news/13272)
【調査対象】2020年~2023年の間に子どもの卒入園・卒入学式を経験した女性(母親)
【調査方法】インターネット調査
【調査期間】2024年3月1日~3月6日
【サンプル数】164名
※単一回答については、小数点第2位を四捨五入する関係で、合計が100%にならないものもあります。

90%以上が悩んだ経験あり!? どうするママのセレモニー服

まず、「子どもの卒入園・卒入学式において、ご自身の衣装/服装選びに悩んだ経験がありますか?」と質問したところ、93.9%の方が「悩んだ経験がある」と回答。9割以上の高い割合で、多くの方が服装選びに頭を悩ませているようです。

そんな中、実際に着用したアイテムとしては「スーツ」が71.3%を占める結果に。さらにその中でも「ジャケット+ワンピース」「ジャケット+パンツ」の組み合わせがそれぞれ27.4%と同率1位、次いで「ジャケット+スカート」の組み合わせとなりました。

セレモニー服、どこで調達する? 1位は「新たに店舗で購入」

選ばれているアイテムとしては圧倒的にスーツスタイルが多いようですが、皆さん一体どこで調達しているのでしょうか?

「直近で参加した卒入園・卒入学式において着用した衣装/服装をどこで調達しましたか」と質問したところ、「新たに店舗で購入」が42.1%と2位以下と大きく差を付ける結果に。次いで、「自前(フォーマル服・着物)」となりました。

普段の服装とは違うからこそ、手元にある服や事前に試着できる店舗での購入は安心感があるのかもしれません。

ベーシックカラーが圧倒的多数? 洋服選びでのこだわりや、気を付けたこととは

次に、「子どもの卒入園・卒入学式におけるご自身の衣装/服装について、こだわったことや気を付けたことはありますか」と質問したところ、「黒や紺、白など、ベーシックカラーを選んだ」という回答が74.4%と圧倒的な支持を集める結果に。

2〜6位では割合に大差はなく、「普段でも着回しができるかなど、コスパ重視で選んだ」「自身の親や兄弟、パートナーなどの家族に相談した」「できるだけ費用をかけず、価格(安さ)重視で選んだ」といった回答のほかに、「体型がカバーできるかを重視した」「園や学校の雰囲気に合わせた」といった回答も。

費用はいくらかけた?10,000円以内の節約志向が4割

さらに、「子どもの卒入園・卒入学式におけるご自身の衣装/服装にかけた費用はいくらですか?」と聞いたところ「10,000〜19,999円」が31.7%と最も多く、僅差で「5,000〜9,999円」が29.3%で2位という結果に。

また、10,000円以内におさめる割合は全体の4割近く(39.6%)にのぼり、「節約志向」がうかがえる結果となりました。

約9割がセレモニー服に「満足している」 一方で不満の声も……

さまざまな視点でこだわりをもって選んだセレモニー服ですが、実際に着用した感想も気になるところ。


直近で参加した卒入園・卒入学式において着用した衣装/服装への満足度を聞いてみたところ、92.1%の人が「とても満足している」「どちらかというと満足している」という回答になりました。

一方で、少数ではありますが不満の声も。それぞれの回答を詳しく見ていきましょう。

「とても満足」「どちらかというと満足」 どのような点に満足した?

最も多かったのが「自分のスタイルや好みに合っていたこと」(49.7%)、僅差で「周りの衣装/服装から浮かずに済んだこと」(49.0%)が続き、いずれも半数近くの票を集めました。また、TPOをわきまえた衣装や、その中でも自分好みの服装ができたという回答も。


式典での服装ということでマナーやルールなど、さまざまな制約がある中でも、自分自身が納得して着用できた、というのが大きな理由なのかもしれませんね。

「とても不満」「どちらかというと不満」 その理由は?

主な不満の理由としては「思ったより地味だったこと」が最も多く6割以上(61.5%)を占める結果に。次いで「好みではない衣装/服装だったこと」「動きづらかったこと」となりました。

また、「その他」を選択した方に自由回答で質問したところ、「産前時に着ていた服だったので、集合写真を撮った時に産後太りが目立った。他の服を選べば良かった」といった声も。


普段から着用する服ではないからこそ、人と並んだ時に初めてわかることもありますよね。


服選びのこだわりで「体型カバー」の声もありましたが、こうした写真で残すようなイベントの際は特に、少しでもシルエットをきれいに見せたいと考える女性は多いのではないでしょうか。後悔のポイントとしてあがっていることも納得です。

ハレの日の記念写真はセルフ撮影? プロに頼む?

子どもにとってだけではなく、家族全員の節目となる卒入園・卒入学式ですが、家族で記念撮影をした経験を聞いたところ、過半数にも及ぶ82.3%が「経験がある」と回答。

さらに「経験がある」と回答した方に、その撮影方法を聞いてみたところ「スマートフォン」が88.9% と圧倒的に多い結果となりました。

最近のスマートフォンは画質も上がり、綺麗な写真が撮れるようになりました。また撮った写真をすぐに共有できるので、遠方の親戚にリアルタイムで送ることも。手軽さを考えると「スマートフォン」が多くの方に選ばれているのは納得の結果かもしれません。

一方で、「写真館・フォトスタジオ」「出張撮影」で記念写真を撮った方も一定数いるようです。
その理由を尋ねたところ、「クオリティーの高い写真を撮ってもらえるから」が最も多く79.2%という結果に。

プロにお願いしてよかったこととは?「クオリティーが高い」「家族全員で映ることができた」

さらに、プロのカメラマン(フォトグラファー)に撮影してもらってよかったことについて質問したところ、こちらもやはり「クオリティーの高い写真を撮影できたこと」が75.0%と過半数を占める結果に。

この他にも、「自然な雰囲気・表情を撮ってもらうことができ、満足できたこと」「家族の誰かがカメラマンになる必要がなく、家族全員で撮影できたこと」という声もあがりました。

“カメラマンに写真を撮ってもらう”ということ自体がイベントにもなるので、写真そのものだけでなく思い出としても色濃く残る特別な経験になりそうですね。

ちなみに撮影日には「式典当日」「式典当日以降」が66.6%と最も多く、次いで「2〜3か月前」(16.7%)、「1〜2か月前」(12.%)となりました。

スマホ撮影もカメラマンとの撮影も、どちらも良い部分がたくさんあるので、その時々で選んでいくと思い出がさらに増えて楽しいかもしれませんね。

大事な節目。記憶も記録もハッピーに残したい!

今回は子どもの卒入園・卒入学式におけるママのセレモニー服、そして家族の記念写真についての調査結果を見ていきました。

普段着とは違い少し背筋が伸びる場での服装だからこそ、その選び方は慎重になってしまいますよね。
大事な日に失敗したくない、そんな気持ちに共感される方も多いのではないでしょうか。

種類がたくさんありすぎて選べない……この記事がそんな迷えるママさんへの一助となれたら嬉しいです♪

またこうした節目にこそ残しておきたい家族写真も、手軽なスマホ撮影からプロのハイクオリティーな撮影まで、さまざまです。

せっかくのハレの日!
自信の持てる服装で、思い出も写真も、ハッピーに残したいですね!


参考:株式会社うるる
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000234.000049287.html

【画像で全部見る】卒入園式ママコーデ 購入費用は1万円以内…?

Share!

コノビー子育てニュースのタイトル画像
コノビー子育てニュース #167
コノビー編集部のタイトル画像 コノビー編集部

関連情報