夏といえば、海!
四方を海に囲まれている日本で暮らす私たちにとって、海は切っても切れない存在です。海水浴など、夏休みのレジャースポットとしても大人気ですよね。
浜辺でスイカ割り!というのも夏らしさ満点で、とってもワクワクします♪
そんな海にまつわる祝日「海の日」ですが、もとはどんな日だったか知っていますか?
明治天皇が東北地方への巡幸から帰ってきた記念日!
今では国民の祝日として根付いている「海の日」。現在は7月第3月曜日と定められており、毎年日付けが違いますが、祝日になった当初は7月20日に決まっていたのに加え、さらにその前は記念日というだけで、祝日でさえありませんでした。
「海の日」の前身は、1941(昭和16)年に定められた「海の記念日」。
今では無人化されている灯台ですが、以前はその大半に「灯台守」と呼ばれる職員が滞在していました。しかし、岬の端の僻地であったことから、灯台守とその家族は大変な生活を強いられており、巡視船が日用品などを届けていました。
「海の記念日」が制定される65年前の1876(明治9)年、そんな灯台巡視船に、なんと明治天皇が自ら乗船し東北地方へ。
悪天候に見舞われながらも、50日にも及ぶ巡幸を終えられ、青森から北海道の函館を経て横浜に無事に帰着されたのが、同年の7月20日でした。そして、その日を記念して1941年に制定されたのが「海の記念日」だったのです。
そこから、1996年に国民の祝日に。名称も「海の日」と改められ、さらに2003年の法改正により「海の日」の日付けが7月20日から現在の7月第3月曜日へと変わりました。
夏休みが近いこともあってか、筆者の中では比較的印象の薄かった祝日「海の日」。まさかそんな経緯があったとは驚きです!
ちなみに、明治天皇が乗船されていた「明治丸」は国の重要文化財に指定されており、保存・展示されている東京海洋大学の越中島キャンパスでは、船内の見学も可能だそう。
日本に現存する唯一の鉄船でもある明治丸。
今年の「海の日」のおでかけに、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
以上、雑学クイズでした。
お読みくださり、ありがとうございました!
(編集:コノビー編集部)
▼参考
海の日の由来
https://www.goodcross.com/words/24708-2022
明治丸海事ミュージアム
https://www.kaiyodai.ac.jp/overview/facility/meijimaru/
「海の日」由来知ってますか 歴史ひもとく、横浜にも縁
https://www.kanaloco.jp/special/kikaku/minato/entry-78788.html