妊娠して初めてもらうエコー写真をみると、お腹に子どもがいるという実感が湧いてきて、とてもハッピーな気分になります。妊婦さんがお世話になる、そんな超音波診断装置を日本人が開発して、世界に広まったとご存知ですか?
アメリカ人の友人に「超音波診断装置って日本人が開発したって知ってる?」と、聞かれ、急いでネットで調べたら、なんと、本当に日本人が中心となって開発したと記載されていてビックリしたことを覚えています。

妊娠中のお腹のエコー写真、上手に保管できていますか?エコー写真の保存方法と活用方法
1,500 View妊娠して少ししたときに、初めてもらうお腹の中のエコー写真。これをもらうと、お腹にこの子がいるんだと実感ができ、とてもハッピーな気分になるけど、そのエコー写真って、もしかしていまは、タンスの肥やしになっていないですか?
超音波診断装置は日本人が開発した?
エコー写真は、そのままにしておくと、消えてしまう!!
最高に嬉しかったエコー写真のはずが、子どもが生まれてみると、どこにいったのやらと思う事ありませんか?
エコー写真用の紙は、レシート用の紙と同じ感熱紙という物を使用しているので、長年そのままにしておくと、写真はすっかり消えてしまいます。エコー写真は、自宅や写真屋さんでスキャンしてからプリントアウトすることで、長い間写真が色あせたり、消えたりすることはありません。デジカメやスマホで写真をとっておく方法もありますね。
プリントアウトしたエコー写真は、エコー写真用フレームに
プリントアウトした写真は、かわいいエコー写真用フレームに収納して、リビングに飾れば、写真を見るたびにお腹に赤ちゃんがいることを夫婦で実感ができ、気持ちがなごみます。
かわいい妊婦さんのお腹にエコー写真が入れられるフレームがあったり、エコー写真と誕生後のお子様の写真を入れられるフレームなどがあり、写真を大切にするアメリカでは、妊婦さんにプレゼントとしても喜ばれたりします。

きちんとした方法で保存してフレームで飾っておけば、お子様の成長記録にもなり、また大切な思い出にもなります。お子様の為にも、エコー写真を消すことなく、保存しておいてあげてくださいね。

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』