色々試したけれどこれが1番貯金できる!A4ファイルを使った節約術
62,212 View節約って、いろいろな方法を試してみるけれど続かないことってありませんか?私もたくさんの節約術を試してきましたが、結局シンプルなやり方のこの節約術が1番貯まり、続いています。使用するのはA4のポケットファイルだけ。さっそくやり方をご紹介します!
最初は続ける事が目標
皆さんは節約をしようと思う時、何か大きな目標を立てたりしていませんか?
例えば100万円貯めて海外に行こう!などの大きな目標は、スタート時にはヤル気が上がりますが、途中で目標にほど遠く感じて無謀に思えてきてしまいます。
節約を続けやすくするためにも、最初はひと月でどのくらいお金を浮かせられるかな?くらいの感覚がよいでしょう。
必要なのはA4のポケットファイルだけ
今回は100均でも購入できる、A4サイズのポケットファイルを使います!
節約ファイルの作り方
A4のポケットファイルを1日1ページ使います。
そのため、ファイルのポケットの枚数は30枚以上のものを購入しましょう。
ファイルの中に入るサイズのメモ用紙に、カレンダーのように1〜31までを書いて1ページずつ入れていきます。これだけで節約ファイルの完成です!
1日に使える予算を決める
その日ごとに予算を決めましょう。
1ヶ月分の細かい予算が分からない場合は、1週間分などと短期間に分けて考えましょう。
そして、決めた予算額を各日にちのポケットに入れます。
この画像の場合、1日の出費の予算は3千円ということになります。
おつりをポケットに
お買い物をして予算よりもお金が残った場合、その日のポケットにお釣りを入れます。
家計簿をつけている方はレシートも入れましょう。
大切なのはポケットに残ったお金を使わないこと
簡単そうで難しいかもしれませんが、ポケットに入れた残ったお金は無いものと思いましょう。
これを毎日繰り返して、1ヶ月の最後の日にファイルを逆さまにしてみると、思っていたよりもお金が多く残っている?!と驚くかもしれません。
お財布に入れたままだと何気なく使ってしまいがちですが、このファイルを使うだけで節約も楽しくできます。
貯めることがストレスにならないように
予算を決めても、急なお誘いがあったり、子どもと出掛けたりすることもありますよね。
お金が使えないことがストレスにならないように、予備費などの項目ファイルを作って入れておくのも良いでしょう。
節約はムリなく
ここまで簡単な節約術をお伝えしてきました。
あまり無理にすると続かない節約ですが、楽しく一定のルールだけ守ればストレスも無く続けることができますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
1
【都道府県クイズ】全国で唯一「電車が走っていない」県は、どこでしょう!?
コノビー「本日のクイズ」
2
思わずハッ…!おもらしした次男を見て、長男が言った「ひとこと」
にくきゅうぷにお
3
多忙な母が、いつも“床掃除”を欠かさなかったワケ…今ならわかるんだ。
コノビー編集部
4
小学校の保護者会。「参加して良かった!」を実感する瞬間はコレだ…!
まりお『だってどっちも1年生!』
息子が年長に進級。お遊戯会も水遊びも、保育園生活最後の一年を楽しもう!
コノビー名作集
その姿はまるでスーパーヒーロー!?赤ちゃんの「スタイ」あるある
コノビー名作集
息子が選んだことに口出ししない。想像以上に強い意志が必要でした。
コノビー名作集
夏休みはコレで乗り切る!ベテラン母ちゃんのライフハック
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』