子育てをしていると「なんでいつもこうなの?」「なんでうちの子はこんなことしちゃうの?」と原因を追及してしまいがちです。
そこで私がオススメしたいのが「解決志向アプローチ」です。ソリューションフォーカスアプローチともいいます。
解決志向アプローチとは、原因や過去を追究するよりも、今よりさらにより良くするための解決策を考える方法で、未来へ焦点を当てた考え方です。
子育てで大切なのは、引き算ではなく足し算!親に知ってほしい解決思考とは
3,845 Viewうちの子はなんでこんなことができないんだろう?なにがいけなかったのだろう?子育てに悩みはつきものです。その結果、ついつい子どもに原因を追求してしまいます。けれどちょっと考え方を変えて、未来に目を向けて解決策を考えてみると、子育ても楽になるのです。今回はそんな解決志向の子育て方法についてご紹介します。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=11038003601未来へ焦点を当てた「解決志向アプローチ」
原因追及より解決策を考える
小さなお子さんを育てていれば、お子さんがいつもおもちゃを出しっぱなしにしていて、イラッとする場面がよくあります。「ご飯までにおもちゃを片付けてね」と子どもへ伝えたけれども、結局時間が足りなくて部屋の半分までしか片付けられなかった子どもに対して、あなたならどう言いますか?
A:「なんで、半分しか片付けられなかったの?」
B:「どうやって、半分まで片付けることができたの?」
さあ、子どもにとってどちらがいいでしょうか?
Aの聞き方だと、子どもは責められているようで、できなかった理由ばかり探します。
Bの聞き方だと、自分が頑張ったことを認めてもらえたと思い、できなかったことを次から頑張ろうとします。
つまり
Aの「なんで、半分しか片付けられなかったの?」は、原因追及
Bの「どうやって、半分まで片付けることができたの?」 は解決志向
ということになります。
しかし、子どもが一生懸命に片付けをせず、ダラダラしていたために半分しかできていなかったのであれば、子どもも『頑張った』という意識はありませんから、そこを認めてあげることはできませんよね。
そういう場合は、どのように声かけをするべきでしょうか?
子どもに考える機会をつくることも大切
子どもが頑張ってもいないのに、無理矢理褒めたり、おだてたりする必要はありません。
そういうときには、子どもが次からは頑張れるように子ども自身に考えさせることも必要です。
「次からは、どうすればご飯までに全部片付けることができると思う?」と投げかけ、さらに子どもと一緒に考えていけばいいのです。
できないことより、できたことに注目する
解決志向アプローチの考え方で大切なことは『うまくいっているところに注目し、原因追及をしない』ということです。
子どもの成長は親にとって大変うれしいことです。『這えば立て立てば歩めの親心』といわれるように、親が子どもの成長へ期待する理想や希望も増えてきます。
ところが、過剰な期待をしてしまうと、子どものできないことばかりに注目してしまうことなります。そうすると、なんとかできるようにさせたいという気持ちが強くなり、ガミガミ言ったり、きつく叱ったりすることへとつながっていきます。
引き算の子育てより、足し算の子育てを
自分の思い描いたようにいかないのが子育てです。子育てでつまづいたときには、お子さんが産まれてきた日のことを思い出してみてください。
「産まれてきてくれてありがとう」という気持ち。とにかく産まれたことだけを純粋に喜んだ気持ち。今、お子さんが毎日生きてくれているだけでも幸せなことではないでしょうか?
過去の原因に目を向けるような引き算の子育てではなく、ぜひ、解決志向アプローチで足し算の子育てをしていってほしいです。
1
子どもと添い寝、寝不足過ぎてもう限界!パパと一晩交代してみると…?
こちょれーと
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
金づちで手を叩かれ骨折した息子。謝罪に来た同級生に、私が伝えたかったこと
ひらたともみ
4
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
1歳5ヶ月でイヤイヤ期到来!?こんなに早く始まるって…聞いてないよ~!
コノビー名作集
「なんで」「いやだ」「ぎゃあああ」子どもの癇癪とエンドレスに向き合った記録
コノビー名作集
「優しい」と言われる息子。赤ちゃん好きだけど、妹とは喧嘩もします
コノビー名作集
「性格で直したいところある?」に対して、夫婦の意外な違いに驚く
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』