ハロウィンとはキリスト教の万聖節の前夜祭のことで、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うお祭りです。私が子どもの頃はハロウィンの存在自体聞いたこともありませんでしたが、ここ数年ですっかり日本にも浸透し、この時期お店もハロウィン仕様にデコレーションされ、街ぐるみの大規模な仮装パレードが行われている場所もあります。幼稚園や習い事教室でもハロウィンパーティーをするところが多くなっているので、子どもたちもハロウィンの存在を知っている子が多いのではないでしょうか。今回は子どものいるママがハロウィンにやりたい4つのことをご紹介します。

もうすぐハロウィン!子どもとハロウィンを楽しむためにやりたい4つのこと
1,076 View10/31はハロウィン!ここ数年ですっかり日本にも浸透した秋の一大イベントです。今回は去年の私の体験も交えつつ、ハロウィンを子どもと楽しむためにママがやりたい4つのことをご紹介します。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10272003377ハロウィンとは?
1.ハロウィン気分を高めるお部屋デコ
まずはハロウィン気分を高めるために、お部屋をハロウィン仕様にしちゃいましょう。最近は100円均一でもハロウィングッズがたくさん売っているので、お安く飾り付けすることが出来ます。カボチャやオバケなどは形が簡単なので、紙を切って子どもと工作しながら飾りを作るのもいいですね。
2.絶対やりたい!子どもの仮装

ハロウィンといえば仮装!子どもが仮装している姿は本当に可愛いですよね。我が家では子どもが生まれて初めてのハロウィンは、仮装をさせて公園で自分たちで写真撮影をしてきました。部屋に飾っていたハロウィンの飾りも持って行ったら、ハロウィンっぽい写真を撮ることが出来ました。思い切って屋外での記念撮影もいいですよ♪
ちなみに恐竜の服はコストコで1500円程で買いました。コストコには安くて可愛い仮装服が豊富です。
3.皆でハロウィンパーティー

仮装服を買ったからにはハロウィンっぽいことをしたい!ということで、去年はネットの子育てコミュニティの人達とハロウィンパーティーをしました。初めて会う人たちもたくさんいましたが、子どもの年齢が同じくらいなこともあり、写真撮影をしたりプレゼント交換をしたりと楽しく過ごせました。みんなで仮装すると華やかで可愛い写真になりますね。児童館や子育て支援センターなどでもハロウィンパーティーを開催している場合があるので調べてみるといいですよ。
4.食事も可愛くハロウィン仕様♪
去年はやらなかったので今年こそはやりたいのがハロウィン仕様のご飯作り!こんな可愛いご飯なら子どもも喜んで食べてくれそうですよね。
ハロウィンを楽しもう
子どもを産むまではハロウィンの存在すらあまり意識していませんでしたが、子どもがいると一つ一つのイベントを祝いたくなるものですよね。ぜひお子様と一緒に秋の一大イベントハロウィンを楽しんでみて下さい。

3
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』