子どもが自ら片付けや身支度をするようになる方法~スケジュールボードをつくろう!~のタイトル画像
公開 2015年10月09日  

子どもが自ら片付けや身支度をするようになる方法~スケジュールボードをつくろう!~

21,063 View

帰宅後の手洗い・うがい、遊んだあとのお片付け、出掛ける時の身支度、食事の後の歯磨きなど。何度も口うるさく言っているうちに、親子共にイライラが溜まる。…そんなお悩みの解消方法を、漫画とともにご紹介します。まずは見通し編です!


一番の悩みどころは帰宅後…

皆さんのお宅では、子どもの鞄やコートが玄関に置きっぱなし、脱いだ靴下が裏返しのまま机の下に放置…そんなことはありませんか?
我が家の娘は、小学校高学年までこんな感じでした。

子どもが自ら片付けや身支度をするようになる方法~スケジュールボードをつくろう!~の画像1

スケジュールボードで見通しを立てる!

子どもが自ら片付けや身支度をするようになる方法~スケジュールボードをつくろう!~の画像2

幼稚園児の弟も…

この後、息子のスケジュールボードも一緒に作成してみました。書いた項目は、
・手洗い・うがい
・ジャケットをハンガーにかける
・お手紙を出す
・お弁当箱を出す
・次の日のタオルとコップを鞄に入れる
・自由時間
・夕食
・ママと遊ぶ
・寝る
といった感じです。
自律をうながすスケジュールボードの作成ポイントは、「子どもと一緒に作成する」ことです。親が勝手に決めたスケジュールでは
、子どもは納得しません。息子の場合は「ママと遊ぶ」という項目に、息子の希望が強く現れています。

未就園児の場合は?

まだ字が読めない年頃のお子さんであれば、予定を絵や写真にしてボードに貼ると良いと思います。「出来た」「終わった」マークは、好きなシールや子どもが持ちやすい大きめの磁石などを使っても良いでしょう。言葉で言っても良いのですが、視覚に訴える方が、より達成感を味わえます。
それぞれのお子さんに合った内容、形で作られることをおすすめします。

帰宅後以外の場面でも使える!

他にも、「朝バージョン」もおすすめです。項目の例としては
・顔を洗う
・朝ごはんを食べる
・薬を飲む
・食器を片付ける
・歯を磨く
・着替える
という感じです。また、「お出かけ持ち物バージョン」「お手伝いバージョン」など…スケジュールボードは色々と応用がききますので、是非試してみてくださいね。

Share!