4歳から人前で話すプレゼン力を磨く!グローバル人材が育つカナダの教育とは?のタイトル画像
公開 2015年09月19日  

4歳から人前で話すプレゼン力を磨く!グローバル人材が育つカナダの教育とは?

2,752 View

こんにちは!Glolea! カナダ・グローバル教育アンバサダー 中島範昭です。今回は、複数言語やパブリックスピーチなど私の住んでいるカナダの教育の様子から、次世代に求められるグローバル人材とはどんな人材について考えてみたいと思います。


多民族の子どもたちと多言語の中で成長するカナダの教育

「多様性 ( ダイバーシティ )」という言葉が日本でも注目を集めています。ここカナダでは、1971年に世界で初めて「多文化主義政策(multiculturalism)」を導入。カナダでは、いろいろな人種、文化の人々が住み、お互いの文化・多様性を尊重し、すべての人が平等に社会参加できるような国づくりを目指しています。



多民族の子どもたちと多言語の中で成長すること。それらは、意外な恩恵を子ども達にもたらします。



インターネットなどで世界中がつながった現在。企業間も国際的な関係を持ち、様々な人種が混在する企業も出てきました。特に、英語と中国を学ぶカナダ公立校の「チャイニーズバイリンガルクラス」には、これからのグローバル社会を見据えた多様性・多言語学習環境を求める親御さんのニーズもあり、いろいろなバックグラウンドを持つ子どもたちが入ってきていることを感じています。



さしずめ「小さなグローバル社会」です。そんな中で子どもたちはどのような成長を見せるのでしょう。

複数の言語を学ぶということのメリットとは?

4歳から人前で話すプレゼン力を磨く!グローバル人材が育つカナダの教育とは?の画像1
言葉を超えた「コミュニケーション能力」を幼少から身につけるカナダの教育

「チャイニーズバイリンガルクラス」とはいっても、もちろん英語のクラスもありますので、息子は日本語と合わせると、中国語・英語・日本語…と三つの言語を学習していることになります。



またカナダでは四年生からフランス語も必修になってきます。私が経営する日本語学校に通う生徒の中には、さらにスペイン語が話せるなど5か国語を操る生徒もいます。



複数の言語を話せることにも大きな意味がありますが、私は彼らを見ると何かほかの大きな力を感じます。

幼少期から複数言語を学ぶことで強いメンタル(精神力)が育つ

4歳から人前で話すプレゼン力を磨く!グローバル人材が育つカナダの教育とは?の画像2
カナダでは4歳頃からパブリックスピーチの練習がはじまります。

私は10年以上カナダに住んでいながら未だに英語にも自信がなく、他の人種の人たちの中に入ると緊張してしまい、なかなか話せず居心地の悪さを感じてしまいます。



でも、これは私に限った話ではないと思います。



しかし、複数の言葉を学ぶ子どもたちは非常にメンタルが強いのです。生徒たちの親のほとんどはネイティヴのカナダ人ではなく他の国からの移民です。よって我が家も含めて、彼らの家庭語は英語以外というのが多いのです。



そのような英語以外の言葉を持ちつつ育った子どもたちは、幼少期のどこかで「自分の言葉が通じない環境」を経験し、克服してきたのです。



「言葉」が不自由な状況の中でいかに自分を表現するか?どのように問題を解決するか?がすでに身に付いているのです。多少のことでは動じません。 私は彼らを見ていて非常にたくましく思えます。きっとどこに行っても、何をしてもたくましく生きていけるのだろうと思います。

幼少期から「パブリックスピーチ力」を育むカナダ

これは、私の経営する日本語学校の話ですが、私が、ある発問をすると、まだ指名もしてもいないのに「トコトコ」と前まで、出てくる生徒が毎年一人はいます。



そして口を開いたと思ったら

忘れた!

と答えるのです。



答えを忘れたのか、質問を忘れたのか? 私にはわかりませんが、とにかくみんな積極的なのです。



人の前にでること、話すことにためらいを感じません。 おそらく、小さなころから「Show(見せて) and Tell(話す)」に慣れているからでしょう。



Show and Tell はキンダー(幼稚園)から始まるのですが、自分のお気に入りの人形でも、旅行に行った時のおみやげでもいいので、何か家から持ち出して、生徒たちの前でそれについて話します。ほかの生徒たちは、それについて質問をします。



このような経験を4歳ぐらいから始めているので、みんなパブリックスピーチには慣れているのです。これが、もうちょっと年齢が上がってくると、あらかじめテーマが決められているような、もっと高度なプレゼンテーションに変わっていきます。

グローバル人材の能力とは?

皆さんは「TED」をご存じでしょうか? 私が住む町バンクーバーでも開催される世界的な「講演会」です。



地元に住んでいながら見に行ったことはないのですが、パブリックスピーチが盛んなバンクーバーならではのイベントです。インターネットなどでも見ることができますが、様々な分野の人がプレゼンテーションを行います。専門的な話が多いのですが、非常にわかりやすく、ユーモアを交えてプレゼンテーションします。



これを見ると、ほとんどの人が、その講演者の話に引き込まれてしまいます。これがセールスマンだったら間違いなく買っちゃいますね(笑)



どんな仕事をしても、あらゆる場面で、プレゼンテーション能力が必要になります。私の友人のIT関連の仕事をしている人も、いつもパソコンの前で仕事をしているようでも、やはり

「人対人」の場面が、とても大事である

といっています。



これから、

国と国、人と人が距離と言葉を超えてつながっていく時代に最も大切な「コミュニケーション能力」が、十分に育っていること

・それを実行できる勇気を持っていること



それが、「グローバル人材」を考える一つの要因になるのではないかと、多民族の子どもたちと多言語の中で成長するカナダで育つ子ども達をみながら日々感じています。

Share!