私は本を読むのが大好きです。絵本も大好きで、子どもが生まれる前からいろんな本を買いあさっていました。さて、子どもが生まれ、もちろん張り切って絵本の読み聞かせをしたのですが…あれ??全然きいてくれない…。かと思えば、一冊の本をずっとず~っと読んでいる。新しい本には見向きもしない。
「なんか、私の思い描いてた読み聞かせと違うなぁ…。」
読み聞かせは「しなきゃいけないもの」と思っていませんか?絵本の楽しみ方っていろいろあるんです!
1,322 View「子どもには、絵本の読み聞かせをするといい」って、子育て中のママなら一度は耳にしたことがあるのでは?でも、「私、本すきじゃないし…」「やり方がかわからない…」「子どものためにやってるけど、なんだか楽しくない…」「やらなきゃいけない読み聞かせ」から脱却し、「親子で楽しむ読み聞かせ」をしてみませんか??今回は、我が家の読み聞かせ事情をご紹介します。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10250006113思い描いてた読み聞かせと違う…
なんでも暗記してしまう自閉っ子。
私の中の読み聞かせイメージは、こうでした。
お膝にだっこする。
お母さんが声に出して読む。
ときどき感想を言い合ったりする。
ところが、我が家の自閉症スペクトラムの長男。言葉がなかなか出ないと思ったら、3歳ごろ、会話が成立するようになるまえに、絵本を丸暗記してしまうようになりました。(自閉症のお子さんには、耳から聞いた音をそのまま暗記するのが得意な子もいるようです。)
ちょっとでも読み間違えると、違う!というジェスチャー。そして、毎回同じ本を持ってくる。しつこくしつこく、持ってくる。自閉じゃない私も、あっという間に丸暗記できるほどに。さすがの絵本好きの私も、「もう飽きた!!違うの読みたい!!」と心の中で叫びました(笑)
そして、暗記しているからといって、内容を理解しているわけではなくて。耳から聞いた音を記憶しているだけなので、感想を言い合うとかいうところからは、ほど遠いわけです。
なんか…思い描いてたのと、ますます違う…。
我が家なりの、読み聞かせを模索。
そんな現状から脱却すべく、私と旦那がとった作戦をご紹介しましょう。
まずは、「シリーズものから広げる!!」です。
我が家では、月に一回、本屋の日と称して、家族全員で本屋さんへ行きます。自分で選んだ本を、一冊ずつ買うことにしているんです。長男は、自分で選ばせると家にある、なじみのある本を選んでしまいます。新しいものには、見向きもしません。でも、シリーズものだと、設定やキャラクターが同じなので、入りやすいようです。本屋の日になるとこつこつ買いためている、長男のお気に入りシリーズは、こちらの「14ひきのシリーズ」。
絵もとっても素敵で、何回読んでも(読まされても…)新しい発見があるところも気に入っています。
お話しを読むだけでなく、子どもとのやりとりを楽しむ。
お話を読むだけでは、単に丸暗記して終わってしまう長男。そこで、私と旦那が次にとった作戦。それは、お話を読むのはそこそこにして、長男とのやりとりを大切にするようにすること。
例えば、ご紹介した「14ひきシリーズ」は、かなり丁寧に背景が描き込まれているので「ありさん、どーこだ?」「テントウムシはどこかな?」などと言って、虫探しをしてよく遊びました。これは、言葉に遅れがある長男には、楽しむだけでなく、発達を促す効果もあったように感じます。
今では、「のいちご落っことしちゃってるネズミはどこかな?」といった、ちょっと難しい質問や、「どうしてろっくん(登場人物)は泣いているのかな?」「どんぐりがぶつかったから!」といった、ちょっと難しい会話の練習にも、楽しみながらチャレンジしています♪
ジェスチャーをつけて楽しむ
長男の好きな絵本に、「3びきのやぎの がらがらどん」というのがあります。これはシリーズものではないのですが、お話の展開が繰り返しのあるパターンになっていて、自閉っ子にとっては親しみやすいようです。(自閉のないお子さんでも、繰り返しがすきなお子さんは多いようです♪)
お話の中で、トロルが「だれだ~!!おれのはしを、がたぴしさせるやつは!!」とどなるシーンがあるのですが、そこにくると旦那はいつも、床を「バシン!!」とたたいていました。それが長男にとっては面白かったようで、そのシーンがくると大爆笑。最終的には、自分も真似をして「バシン!!」とやるようになりました。
自閉っ子は模倣が苦手と言われることがあります。今振り返ると、この楽しいやりとりの中には、模倣の練習としての効果もあったのかな?と思います。
いろんなジャンルの絵本を、とりあえず買って置いておく。
長男には年上のいとこがいて、お下がりの絵本をたくさんいただきます。私や旦那では選ばないような本や、図鑑など、いろいろなジャンルのものがあります。長男ははじめて見るものに不安が強いので、いただいてもすぐには絶対に読みません。でも、しばらく本棚に置いておくと、半年後とか、一年後とかに、ふと手に取って読みだすことがあります。
また、2歳の次男は、長男とはまた趣味が違っていて、写真が載っているものや、図鑑のようなものが大好き。これは、いろいろな種類の本を本棚に置いていなければ、気づかなかったかなぁと思います。
「読ませよう!」と思って買うのではなく、ちょっと気になったものを、幅広く買って置いておく。そうすると、その中から子どもが自分のすきなものを選べて良いと思います。
こう読むべき!より、我が家流のスタイルを楽しもう
私が以前思い描いていた読み聞かせとは、だいぶ違う我が家の読み聞かせスタイル。でも、親子ともどもとっても楽しんでいます。そして、♪子どもと楽しむことを一番に考えた結果、教育的効果もおまけでついてきた気がします。
無限に広がる、絵本の世界。「私は読書しないから…」なんて、敬遠していてはもったいないです!こう読むべき!なんてルールはありません。読書の秋、みなさんの「我が家流の読み聞かせ」を、お子様と一緒に楽しみながら探してみてくださいね♪
1
息子を「坊主」にしたくなかった私が、「坊主最高!!」に辿り着くまでのこじれ話
つん
2
上の子のお昼寝中に弟が……!お兄ちゃんが大好きなんだね……でも、やめて(笑)
コノビー名作集
3
「女の子は勉強しなくても」そう言われた私が息子の高校受験でかみしめたこと
コノビー名作集
4
溺愛パパ、あやし方のクセがつよすぎる(笑)息子の可愛さに震えながら…?
桃ぐる
もう充分頑張ってるよ。産後メンタル崩壊してた私に、どうしても伝えたい事
コノビー名作集
何ができる?紙コップと糸とセロハンテープでできた工作が予想外の方向に!
コノビー名作集
かわいい!2歳児の初めての運動会がみんなフリースタイルすぎる(笑)
コノビー名作集
間もなく夏休み終了!ツッコミどころ満載な我が家の「宿題状況」をご覧ください
コノビー名作集
夫の育児にモヤる瞬間。「妻がいる前提」のおでかけムーブが私の顔を虚無らせる。
いそめし ちかこ
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい