人口爆発のこの国、インド。
かねがね、その文化に興味があって、ついこの間インドに行ってきました。
インドは発展途上国であり、日本に比べてまだまだ貧しいというイメージがありますが、貧困層であっても、子どもはたくさんいる家庭が多いようです。
貧しいのに子どもがたくさんいる・・・
日本ではあまり考えられない現象ですね。
そこで、インドではなぜ人口が年々増え続けているのか?私なりに考えてみました。

人口が増え続ける国、インド。その理由は、性教育!?
38,800 Viewインドに行ってきました!
【1】性的話題はタブー・性教育もされない
日本で一時期よく騒がれていた、インドでのレイプ事件。
インドではキス・セックスなどの性的なものがタブーであり、アダルトビデオ、アダルト本などは、一切入手できません。
民放で放映されているハリウッド映画なども、性的なシーンはカットされていたりと、かなり徹底されていました。
一般的には、ここまで禁じられていることに対するフラストレーションが、レイプ事件に発展する原因ではないかとも言われています。
また、インドでは基本的に国からの性教育は行わないようで、その知識不足が人口増加に拍車をかけているのではないか、とも考えられます。

【2】子どもにお金を稼がせる
日本だと、子どもを育てるにはお金がかかるというのが通説ですね。
しかしインドでは、子どもはたくさん産んだ方が、よく働くしお金が入ってくる、というのが普通のようです。
実際のところ、インド人の子どもはよく働いていました。
母親が楽器を奏で、子どもがダンスを踊ってお金を稼いでいた親子。
店番に立つ子ども。
お土産小物を頑張って売りさばこうとする子ども。
インドでも義務教育はありますが、貧しいために通うことができず、働いている子どもが多いそうです。

【3】物乞いでもそれなりの収入が得られる
インドは物乞いがとても多いです。
私は基本的には物乞いにお金を渡したりはしなかったのですが、インドの低生活層の人たちは、お互いに与え合うことを日常的に行っているようです。
インド人が、物乞いのインド人にお金を渡している場面を何度も見かけました。
ある日のインドの新聞にはこんな記事も載っていました。
低所得者層の平均日給を、物乞いの日給が上回ったと。
物乞いの日給をどのように調査したのかは謎ですが、物乞いに与えられる金額はそこまで少なくはなく、非常に興味深い記事でした。
ただし、これにより別の問題も発生しているようです。
たとえば、インド人の女性が、別の人の赤ちゃんをレンタルして物乞いをし、同情を誘って多くのお金を得るとか・・・
インドの人口増加を止めるのは、まだまだ先の話かもしれません・・・。

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』