年少さんクラスに入った長女を持つ私のタイムスケジュールをまとめてみました。

幼稚園ママの1日を大公開!子どもが幼稚園に入ったらどんな生活リズムになるの?
64,496 View幼稚園に入ると忙しいとは聞いていましたが、本当に忙しくてバタバタの毎日です(笑)引っ越しの関係から、入園式の時期とはずれましたが途中入園で長女を幼稚園に入れました。そんな私の月曜日から金曜日までのタイムスケジュールをお教えします♪子どもさんが幼稚園に入る前のお母さま方、是非参考にしてみてください!
起床から夕方までのスケジュール

まだ幼稚園生活に慣れていないのもありますが、とにかく落ち着かない日々が始まりました(笑)
起床してから食事の時以外座る回数が無くなりました。幼稚園のお迎えが1時50分ですが10〜15分ほど前にはお迎え場所に着くように行くので、朝送って帰ってきてから家に入れる時間は3時間半程です。その間に家事と夕飯のおかずを作って夕方バタバタしないようにしているので、本当に時間に追われる感じで家事をしています。
公園遊び

お迎えが1時50分だと帰宅しても2時過ぎです。まだまだ元気が有り余ってますよね。その為公園遊びが日課となりつつあります。幼稚園の近くに公園がある為終わってからその公園で1時間は遊びます。
お昼寝はする?しない?

年少さんだとまだお昼寝する子もいますよね。私もお昼寝するんだろうなと思ってましたが、本人が眠くないというので幼稚園が始まってからはお昼寝無しの生活にしています。でもゆったりとした時間を過ごすと寝てしまい、夜寝られなくなって、朝寝不足になるというループが続くので、公園から帰ってもなるべく暇な時間を持たせないようにしています。
次女はまだ2歳で疲れ果てて夕方お昼寝してしまいますが、長くても1時間で起こすようにしてその間は最近ハマってる自転車の練習をして眠気を誘わないようにしています(笑)
夕方から就寝までのスケジュール

午前中にメインや副菜の作れるおかずは作るようにしてるので、夕方は食卓に出す仕上げか、お味噌汁を作るくらいで済むようにしています。食後の片付けの後は幼稚園でもらったプリントを整理したり、明日の持ち物を娘と一緒に準備したりしています。
また、お弁当も朝余分な時間を使わないように何を詰めるか考えて使う分の食材をカットしたり、可愛いお弁当を作りたい日には海苔をカットして置いたりして下準備しています。
ゆっくり出来るのは夜?

やっと自分の時間が取れるのは子どもも寝付いて、明日の準備も少し終えた夜です。録画が溜まったドラマを見たい、趣味をやりたいと気持ちでは考えますが実際は疲れて早めに寝ています。これも半年、一年と経てば慣れるのかもしれませんが幼稚園スタートのママの生活はとても忙しいです。金曜日になると張り詰めてた糸が切れるように疲れがドバッと出ました(笑)
子どももママも初めは慣れない生活に疲れを感じます!そんな時は無理せず休むことも大切なのであまり無理はしないでくださいね。

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』