掃除機を使う時、こんな風にイライラすること、ありませんか?
・閉まってある掃除機を出すまでの腰が上がらない
・掃除機を出したは良いけど重たくてイライラ
・コンセントが家具に引っかかってイライラ
・思い通りに動いてくれなくてイライラ
・壁や柱にぶつかってうっかり傷つけてしまいイライラ
こんな感じで、ずぼらママv.s.掃除機の対決は、ずぼらママのイライラ勝ちになることが多いのではないでしょうか。そして、何が何でも掃除機をかけない理由を探してしまうのがずぼらママだったりするのです。
しかし、すぼらだろうが何だろうが、ママであり主婦である私たち主婦の逃げられない掃除問題!その救世主が“ほうき”だったんです!

実は掃除機より楽ちん!?ずぼらママこそ”ほうき”でお掃除がオススメな理由
8,326 Viewあ…ほこりが…週末に掃除機かければいいか!でも掃除機って重いし、思い通りに動いてくれないし。掃除機をかけられない言い訳を探せばきりがない!そもそも掃除自体が面倒臭いんです。そんなずぼらママの救世主が実は“ほうき"だったんです!今日からほうきで楽ちん掃除生活を始めませんか?
実はめんどくさい「掃除機」
気づかなかった!ほうきの良いところ!

ほうきって古臭い!?でも、アナログならではの良いところがたくさんあるんです。
まず、掃除機に比べたら驚くほど軽い!電気を使わないので電気代がかからないし、コンセントも必要ないので自分の好きなように動けます。フィルターなどのメンテナンスも不要です。面倒臭がりなずぼらママにはピッタリのアイテムなんです!
さらに、音が出ないので、子どものお昼寝中でも夜中でも、いつでも気にせず、思い立った時に掃除が出来ます。ほうきは、掃除機のようにアタッチメントを取り付けなくても、さっしの隙間やフローリングの溝などの細かい箇所のゴミを掻き出してくれますし、カーペットの細々したゴミも意外とキレイに取り除けるのです!
ほうきって実は可愛い♡
レトロな雰囲気がオシャレなものや、カラフルなもの、北欧風のものなど、可愛いほうきがたくさんあります!かわいいデザインのほうきなら、億劫なお掃除も少し楽しい気分でできそうですよね!



ほうきを用途別で選んでみる!?
子どもの食べこぼしにはほうきとちりとりがセットになっているタイプが便利です。
すぐ手の届くところに置いておくだけで、サッと取り出してサッと掃けますし、わざわざ掃除機を引っ張り出して食べこぼしを片づける時間をとらなくても良いのです!

フローリングにオススメなのは「棕櫚(しゅろ)」のほうきです。樹皮そのものに植物性油脂が含まれているので、使えば使うほど床に自然とフローリングのツヤを出してくれるワックス効果があります。
普段のお掃除にこれを使うことで、わざわざワックスかけなくてもツヤツヤなフローリングを保てちゃいます!

畳には、「座敷ぼうき」がオススメです。ほうき草の成分が畳にツヤを出す効果があるので、畳の質を保ちながら、お掃除できます。

ほうきは、ずぼらママの救世主

いかがでしたでしょうか?
収納の場所もとらないし、時間はかからない、力もいらない、そして可愛い。ほうきは、掃除のハードルをグッと下げてくれるずぼらママの救世主ともいえるアイテムともいえます。
掃除機をかけられない理由をいくらでも挙げられるあなたには、ほうきでのお掃除が向いているのかもしれませんよ!

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』