下に1歳の息子がいるので、邪魔されないように着替えの時に娘は別室で一人で着替えをしています。ですが、扉を閉めた向こうでは遊んでいる事も多いのでした。
そこで最初に考えたのは…。

もう幼稚園に行く時間なのに!子どもの朝の支度が捗らない!そんな時には・・
3,004 View幼稚園年少の娘はのんびり屋さん。支度の途中で歌ったり遊んだり…なかなか準備が進みません。毎朝怒ってしまうのも良くないなと思い、子どもが自分で楽しく支度が出来るように、方法をいくつか考えてみました。
幼稚園年少の娘。朝の支度がのんびり過ぎ…

アイデアその1:クイズ形式で楽しく!

簡単なクイズが大好きな娘は、これで朝はご機嫌!なのですが…毎日続くと私のテンションが続かなくなり「次はなんでしょーか?って言って言って〜〜!」とせがまれるのも面倒になってしまいました(笑)
そこで次に考えたのは…
アイデアその2:支度の流れを描いた手作り絵本!

絵本を繰り返し読むのが好きな娘。絵本を作ってからすぐにお気に入りになり、翌朝からは参考書のように読みながら支度を進めていました。
その姿を見ていて「朝の支度で何をするかを把握していなかっただけなんだなあ」と感じました。大人にとっては当然の身支度ですが、子どもにとっては毎日していてもなかなか覚えられない新しい知識。それを身近な絵本にして読むことで、どんな事をすれば幼稚園にいけるかをすっかり把握できたようです。
手作り絵本の一部をご紹介!

急いで作った手描き絵本なので雑な作りではありますが、娘自身が主人公で幼稚園に行くまでの流れが描いてあります。
よくある繰り返し絵本(※)を参考に「つぎは〜なんだっけ?」と考えて準備が進んで行く作りになっています。(※同じフレーズを繰り返す絵本のこと。)
幼稚園バスに乗って「いってきま〜す!」の所まで描いております。よろしければ全ページご覧になれますので参考にどうぞ。
今回絵本に利用した真っ白な絵本は、無印良品などでも購入できます。似たもので「白い絵本」という商品も大きな画材・文具店に置いてある事もあります。ハードカバーで中は真っ白な画用紙になっていますので、ペンで内容を描けばあっという間に絵本の出来上がり!
絵本が好きなお子さんにはオススメです♪

3
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』