わたしが仕事を始めた直後
夫・パパスケさんから家事負担の申し出があり、
子どもが産まれてから初共働き…激務な夫のココが変わりました!
38,204 View前回、前々回とワーママデビューしたわたしの家事スケジュールを紹介しました。
今回は夫の家事負担事情をお話ししたいと思います!
それでは、と
平日は、米研ぎと
それから
コーを起こすのをお願いすることにしました。
時々起こす子どもを間違えます。
というのはもちろん父ジョーク。
(時々目を覚ましてしまったヒーも下ろしてきてくれます。)
パパスケさんはわたしの3倍は働いている激務な男なので
平日はやってもらえることはこのくらいです。
それでもずいぶん助かる。
そして休日。
パパスケさんは大活躍です。
ヒーさんのお世話もろもろはパパスケさんに全投げ~
それから
お皿を食洗機に入れるのだとか
お風呂掃除&子のお風呂
調子がいいと、絵本の読み聞かせもしてくれます。
父親歴7年。
パパスケさんのおとーちゃんスキル高いっすー!
いろいろしてくれて本当たすかりますー!
ま、
酔っぱらって力尽きると
これらもろもろ全パスなんだけどねっ!
子どもができる前も数年間共働きの期間があったけれど
その時はほとんど何もしなかったパパスケさん。
久しぶりの共働き生活、今回はパパスケさんから家事負担を申し出てくれて
実際かなり力になってくれていて
嬉しいやらありがたいやら~です。
子どもが大きくなっても
パパスケさんの意識がこのまま末永ーく続きますように♡
-
くしゃみは「静かに派」の私と「スッキリ派」の夫。くしゃみのボリュームについて夫婦で話しました!他の人のくしゃみは何とも思わないのですが、くしゃみは「なるべく静かに出したい派」の私と、「く...
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
【卒園メッセージ例文17選】ワンパターンにならない書き方をケース別でご紹介
コノビー編集部
我が子が特性で悲しまないように、親は何ができるのかな。/『ママはADHD』最終話
コノビー名作集
「お腹がすいて涙がでちゃう…」息子よ、その空腹に異議あり!
コノビー名作集
姉は5分前行動、弟は……!?姉弟でこんなにも違う朝の身支度への姿勢
コノビー名作集
壁をくれ! 自分の限界に挑むストイック赤ちゃんに、思わずアツくなる……!
コノビー名作集
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい