ママ友からかなり深刻そうに「うちの子、ご飯を食べなくて・・・」と言われたらどうしますか?
私は、実際にママ友から言われた時に「うちの子も食べないよ~」と答えて、「あなたの息子さんはあの時、〇〇をいっぱい食べてたじゃん!!」と怒り気味に言われてしまいました。
確かに、一緒にランチしたときに食べていたような気もします。メニューまで覚えているということはそれだけしっかり見られていたということ。「しまった、これ答え方間違えた~」と思いました。
ママ友から相談された!その時あなたはどうする?会話で求められていたのは○○だった!
2,070 View純粋な「友達」ではなく「ママ友」だからこそ、会話の中で言葉が足りず感情の行き違いが発生してしまうことはありませんか?自分の失敗を通して、ママ友との会話で必要なことは何なのか、相手が求めているのは何か考えてみたことをまとめてみました。
つい言ってしまいがちなワードは…
他にもつい言ってしまいがちなワードとして「こうしたらいいんじゃない?」「こういうものを食べさせてみたら?」という答え方があると思います。他のママと話をしたり、ママ同士が話している場面にい合わせることは多いのですが、良かれと思って「アドバイスしてしまう」人が多いと思います。私もアドバイスしがちです。
人が話している様子を客観的に見ているとよく分かるのですが、このような答え方は「どういう風に食事させているの?」「どうしたらいいと思う?」と聞かれてから初めて答えた方がいいと思います。
では、どういう答えがベストアンサーなのでしょうか。
誰しも「共感してほしい」と思っている
「自分がもしそのママの立場だったら・・・」と考えた時に行き着いた答えは
「毎日頑張ってるね、大変だよね」という【共感】がほしいということでした。パパと話していて共感してもらえず、イラッとした経験があるママも多いのではないでしょうか。
冒頭で話した一件以来、私は「この人は何を求めているのかな?」という視点で答えるようにしてみました。
「共感すること」に重きをおいて行動してみると、人間関係が今よりもっと上手くいくようになるかもしれないと考えています。
ママ友って「子育て」という同じフィールドで頑張っている者同士だからこそ、やっぱり一番悩みを共有できる相手ですよね。良い人間関係を築き、一緒に子育てを楽しめたらいいですね♪
1
寝たフリしたママに娘がとった○○な行動とは?6万人が癒されたキュンな話
コノビー編集部
2
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
【雑学クイズ】知ってた?エレベーターに鏡がある理由は〇〇の人のため!
コノビー「本日のクイズ」
この寝起きドッキリやめてくれません?虫が苦手な私と虫愛に目覚めた息子の日常
コノビー名作集
いつか、子どもが巣立ったら...。思い描く、私たち夫婦の未来
コノビー名作集
使わなくなったベビーベッドの行く末に、かわいさが炸裂する…!!
コノビー名作集
なんか全てにおいて大丈夫な気がしてきた…ちっちゃなママの一言にズキュン
コノビー名作集
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい