日頃、育児をしていて子どもへの声掛けに「これでいいのかな?」と思ったり、子どもへの対応に迷いがでる時はありませんか?
私自身、そんな風に迷っていた時、波多野ミキさんの「子どもを追いつめる親のひと言 言ってはいけないことば、言わなければいけないことば」という本に出会いました。
この本を読んで、どのように子どもと接したらいいのか、どんな言葉がけをするとよいのか分かってすっきりしました。私が読んで「なるほど!」と思ったポイントをまとめてみたのでご紹介します。
現代の育児は「潜水艦型」!?だからこそ気をつけたい、子どもへの声がけポイントとは
7,891 View日頃、育児をしていて子どもへの声掛けに「これでいいのかな?」と思ったり、子どもへの対応に迷いがでる時はありませんか?この本を読むと、どのように子どもと接したらいいのか、どんな言葉がけをすべきなのかが明確に分かります。私が読んで「なるほど!」と思ったポイントをまとめてみました。
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10272002138ひと昔前の育児=航空母艦型、現代の育児=潜水艦型?!
【昔の育児】
・家族の人数も多く、近所に遊び友達がたくさん、気にかけてくれる近所の人もいた
・きょうだいや友だちと遊ぶなかで学び、親以外の人から叱られることも当たり前
・外に遊ぶ場所がたくさんあった
航空母艦型:飛行機(子ども)は、昼間一斉に飛び立って活動し、夕方、母艦(家)に帰ってくる
【現代の育児】
・遊び相手がおらず、狭い家でお母さんと遊ぶかおもちゃで遊ぶことがほとんど
・育児は母親一人で担っている
潜水艦型:家の中という密室で親子だけでずっと過ごしている
いかがでしょうか?的確にそれぞれの時代の育児を表現していますよね!
心に染みたアドバイス
*おかずの味が落ちたって、「いただきます」が5分遅れたっていい。親子でしっかり理解しあえる体験がずっと大事
*「早く早く」と言い続けていると、子どもも単なる「音」として聞き流してしまっている
*子どもをよく理解している親は、「よく話し合って、お互いに分かりあえるようなしつけをしている」という答えが多い
*人格の否定ではなく行為の否定をしよう
読んでいる中で、特に心を揺さぶられたのはこの4項目です。特に、「よく話し合って・・・・」の部分は、自分自身できていない点が多く、大いに反省しました。もっと親子で話し合いの時間を作っていこう、そう思いました。
他にも、こういう言い方はだめ、こういう言い方をしよう、という実例とその根拠が書いてあるので、無意識に日常生活の中でNGワードを言っていないか確認し、OKワードを自分の中に蓄積することができます。
子どもへの言葉がけに不安、迷いがある方は、ぜひ読んでみてくださいね。
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
赤ちゃんの肌にいいの?悪いの?冬至の「ゆず湯」の秘密
離乳食・幼児食アドバイザー 園田奈緒
3
産後のウラミは根深くて…10年経っても忘れられない夫の言葉
コノビー名作集
4
「勝ち負け」へのこだわりがエグい…癇癪を笑顔にかえる画期的アイデア
いそめし ちかこ
息子をめぐるバトル勃発!?「だれがすきなの?」への返答が、流石すぎ♡
コノビー名作集
やば…言いすぎた!?娘の夏休みの宿題との関わり方を考えました
コノビー名作集
夫よ、ごめん…!夕食の味噌汁がつい「濃いめ」になっちゃうワケ
コノビー名作集
家事の最中にしゃべり続ける息子。ママに話しかけているかと思いきや、実は!
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』