離乳食づくりが初めて、というママはまずは「すり鉢」と「すりこぎ」を準備。とりあえずこれさえあれば、という基本アイテムです。最初は少量しか食べないので、小さいもので十分。衛生面を考えて、赤ちゃん専用のものを用意するのがオススメです。100円ショップで揃えるのも手。また、後々のことを考えて各メーカーから出されている「離乳食づくりセット」を購入するのも良いでしょう。買い足しをしなくて済みますし、器具をひとつに重ねてコンパクトに収納ができるのもポイント。ただし、ママによっては使わないアイテムが入っていることもあるようです。
離乳食づくりに必要なアイテムは?
624 View離乳食づくりって少量なのに手間がかかって大変!そう思っているママ、多いのではないでしょうか?今は調理に便利なアイテムが色々登場していますが、離乳食専用に限らず、普段使っている道具やキッチングッズが役に立つことも。使わない手はない便利アイテムを駆使して、時短&楽しく離乳食を作りましょう!
基本アイテムは「すり鉢」と「すりこぎ」。
電子レンジにおまかせ!の時短アイテム。
おかゆは水加減が微妙で失敗しがち。そんな時は電子レンジ用のおかゆクッカーを使えば楽チンです。初期の10倍がゆから軟飯まで、お米からでもご飯からでも作れて便利。離乳食完了まで長い間活躍するアイテムです。炊飯器に一緒にセットするタイプのものもありますが、レンジ用のものが時短には役立つでしょう。
また、ルクエなどのスチームケースも簡単・時短に調理ができ便利です。野菜や肉・魚などを入れてチンするだけで蒸し料理ができるので、お湯を沸かす手間などもカットできます。
普段使いのアイテムも駆使して賢いママに。
離乳食づくりには普段使いのアイテムこそお役立ち。離乳食の冷凍保存にはフリーザーバッグを使うのがオススメです。フリーザーバッグに入った冷凍食材を手でもみほぐしたり叩いたりすれば包丁いらずで、まな板も汚れません。また、製氷器で凍らせた食材もフリーザーバッグに入れて保存すれば場所も取らないし、日付や内容を記入しておけます。特に「ジップロック」のフリーザーバッグは密封性があり丈夫な上、滑り止めがついていてサッと開けられるなどの理由でママから支持されているようです。冷凍庫の中で縦置きできるから、見やすく収納しやすいのもグッド。
また、離乳食をつぶすのにはポテトマッシャーが便利。食材をまんべんなく一気につぶせるので、作業が楽にはかどります。
忙しいママは文明の利器を味方につけて!
最近では離乳食づくり専用の家電が発売されるなど、以前に比べてアイテムが充実しています。たとえば、「ベビーブレッツァ フードメーカー」は、野菜や肉などの食材を生のままカットして入れるだけ。タンクに水を入れてセットすれば、あとは全自動で火が通りペースト状になる優れもの。すりつぶしにくい葉もの野菜もなめらかな仕上がりです。また、「マジックブレット デラックス」は刻む・おろす・する・混ぜる・砕く・泡立てる、の7役が1台でできる万能選手。ワンプッシュたったの10秒で離乳食が完成する、忙しいママの味方です。
いかがでしたか?初めての離乳食づくりはとかく気負ってしまいがち。育児に加えて家事に仕事に、と時間がいくらあっても足りないと感じているママは多いはず。道具に頼ることは決して手抜きではなく、ママが笑顔でいられるために必要なことと考えて。離乳食づくりを気楽に楽しめるようになるといいですね。
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
【卒園メッセージ例文17選】ワンパターンにならない書き方をケース別でご紹介
コノビー編集部
除菌・ウイルス対策強化シーズン到来!赤ちゃんを守る冬のマストアイテム
杏林製薬株式会社
母ビックリ。息子が英語の次にハマった、意外な言葉とは…?
コノビー名作集
家族と一緒に食卓を囲んでいる赤さん…嬉しくて先走ってしまったこととは?
コノビー名作集
しんどかった"ソロお産"。コロナ禍に出産をしたママ達に思うこと。
コノビー名作集
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい