我が家の場合、
パパ・・・牛乳を飲まない。白いシチューなど白い食べ物が苦手。
子ども・・・牛乳をなかなか飲んでくれない。
ママ・・・牛乳は好きだけど飲み過ぎるとお腹が痛くなってしまう。
こういった理由で、1lの牛乳を買ってもなかなか飲みきれない、使い切れないという日々が続いていました。
でも、子どものためにホットケーキやグラタンを作りたい、というシーンでちょっと必要になったりして500mlの牛乳を買ったりしていました。でも牛乳って小さいサイズでも、あまり安くないんですよね。そこでふと、「牛乳を豆乳に替えてみたらどうだろう?」と思いついたのです。

牛乳が使い切れない!そんな時は便利な「豆乳」に切り替えてみよう
1,049 View「牛乳大好き!」「毎日飲む!」というご家庭がある一方、「飲みきれない」「料理にうまく使いこなせない」と余ってしまうご家庭もあることと思います。そんな方におすすめしたいのが「豆乳」を牛乳の代わりに使う料理法です。しかも、節約・料理の効率アップにも貢献してくれます。どんな料理に使えるかも具体的にお教えいたします。
牛乳を「豆乳」に替えてみようと思ったきっかけ
豆乳は小さいサイズだと使い切れて便利!
そんな私ですが、豆乳大好き!というわけでもなく、単体でがぶがぶ飲むわけでもありません。大容量パックだと、こちらも余らせてしまうので、もっぱら200mlのものを数個買い置きしています。
【便利な理由】
・料理を作るとき、レシピで「牛乳100ml」(または200ml,50mlなど・・・)と出てくることが多いので、計量しやすい
・豆乳のほうが賞味期限がかなり長いので、買い置きしておける
・普段ヨーグルトは比較的頻繁に親子ともども食べているが、豆類はなかなか食べないため代替品として使える
こんなメニューを豆乳で作ってみました!
「豆乳に替えたら美味しくないのでは?」と思う方も多いと思います。実際に牛乳を豆乳に替えて作ってみた結果をお伝えします。
・ホットケーキ=味がしっかりしてむしろ美味しい気がした
・コーヒー=スターバックスにも豆乳を入れるソイラテがあるので、違和感無し!
・フレンチトースト=こちらも違和感無し!
・シチュー=料理作った本人は微妙な味の違いに気づきましたが、他の家族は全く気付かず
このような結果でした。「牛乳がない!」とわざわざコンビニまで走っていたママも、豆乳を買い置きしておけばいざというとき便利です。難しいポイントは何一つないので、気軽に試すことができますよ。

1
社会人になっても過干渉を続ける母親。ある日、ついに“限界”が訪れた

コノビー名作集

3
「実母みたいな母親にはならない」愛情いっぱいで育った私が、そう決めている理由

コノビー名作集

4
うまくいっていた同居。だけど義母への負担は知らぬうちに増えていた

【連載】「同居」はじめました

産後の義実家滞在が大正解だったワケ。冷静さと、まるで”母”のような姪っ子の存在。

コノビー名作集

きっと私もADHD。沢山失敗してきたからこそ、子に伝えたい大事な事

コノビー名作集

夫がくれる「◯◯しておいで」の自由時間 vs 妻が本当に望むもの

コノビー名作集

長男が突然大泣き。理由を聞いて、夫婦で深く反省しました

コノビー名作集

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』