幼稚園は何かと荷物や身支度が多いものです。
お着替えをして、幼稚園指定のバッグのほかに、バッジをつけたりハンカチやティッシュを入れたり・・・。特に女の子はお友達と見せ合う機会が多いのかハンカチやティッシュも自分の納得のいくものを持っては変えて、持っては変えてを繰り返しています。母親である私が渡したところで素直に受け取りません(笑)
そんなことも含めて、「自分で行く幼稚園への支度は自分でやり、帰ってきてからも幼稚園のものの管理は自分でやる」ということを身につけて欲しくて幼稚園専用のラックを作りました。

ニトリのカラーボックスで、幼稚園グッズ専用の収納ラックを作る方法!
38,359 View今年幼稚園へ入園した娘の為に入園前に私が用意したのは、幼稚園の身支度が自分で出来る為に幼稚園グッズ専用のラックでした。そのラックは誰もが知ってるニトリで購入。それもとってもお安いラックなので思い立ったらすぐに買えちゃうのも嬉しいですね。

ラックの調達先はニトリです‼︎
使うのはニトリのカラーボックス
私が購入したのはこの「ナチュラルカラー」の3段のカラーボックスです。カラーはこの他に「ダークブラウン」と「ホワイト」があります。

ちなみに梱包はこのようになっているので軽自動車でも楽々持ち帰れます♪ニトリの公式通販からでも購入できます。
幼稚園仕様のラックを作ってみよう♪

本来は3段用ですが板を1枚抜いて2段にしています。上は制服やアウター、帽子。下にはバッグやハンカチなどの小物を置いています。

ダイソーで買った突っ張り棒で、ハンガーラックにしています。ハンガーは以前記事で書かせて頂いた「針金ハンガーを可愛くする方法」でご紹介したようにアレンジしています。urlを張らせて頂きますので、良かったらこちらも参考にしてみてください。
突っ張り棒を買っても1500円程で出来てしまいます♪ウォールステッカーやカッティングシートを張って雰囲気を変えたり、思い切って色を塗ってお好みに変えても楽しいですよね。
お子様が幼稚園の自宅が楽しくなるような自分だけのラックを作ってみてはいかがでしょうか?

1
小1の壁の難関。「夏休みなのに、何で学童行かなきゃいけないの?」にどう答えるか #7

コノビー名作集

2
宿題、お菓子作り、旅行…。夏休みを「ちゃんと」楽しみたい気持ちが向かった先 #8

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

3
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

4
「お母さんと寝よう…?」この後、3歳息子の“あざとさ”にキュンとなる♡

コノビー名作集

「血が苦手だから…」立ち会い出産NG宣言の夫に訪れた、ドラマチックすぎる結末

コノビー名作集

子どもが学校で友達に暴力をふるった時、親はどう向き合い、何を教えるべきか

コノビー名作集

ママから、私はどんな風に見えているの…?その“無意識”に支配されるということ #18

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

コノビー名作集

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい