ひじきは藻類の中でも、食物繊維、ビタミン、ミネラルが非常に豊富な海藻です。そして鉄分とカルシウムの含有量が多いのも特徴です。鉄分はほうれん草の15倍、カルシウムは昆布の2倍、牛乳の14倍と言われています。またカルシウムとともに骨や歯の発育を促すマグネシウムもバランスよく含まれています。
この栄養たっぷりのひじきは成長期の子どもにはぜひ食べさせてあげたい食材のひとつ。ひじきをメニューの1品として加えることにより食事の栄養バランスがグッと良くなります。
わたしも娘が10ヶ月の頃から離乳食メニューにこのひじきを取り入れ始めました。
【離乳食レシピ】栄養たっぷりひじきの煮物とおやきの作り方
5,293 View成長期の子どもの食卓のメニューにはぜひ並べたい栄養たっぷりのひじき。娘は10ヶ月の離乳食の頃に初めて食べました。薄味で赤ちゃんでも食べやすいレシピをご紹介します。
ひじきの栄養価
ひじきとにんじんの煮物【材料】
・乾燥ひじき 大匙1
・にんじん 1/4ほど
・出汁(昆布と鰹節) 100cc~
・醤油 適量
・鰹節 適量
ひじきとにんじんの煮物【作り方】
1、ひじきは水で戻し、軽く洗って水気をきり細かく刻みます。
2、にんじんも同じように食べやすいように細かく刻みます。
3、鍋またはフライパンに先ほどのひじき、にんじん、出汁を入れて柔らかくなるまで出汁をとばすように煮ます。
4、最後に醤油を少し、鰹節をパラっと適量かけて出汁をとばしきったら出来上がりです。
醤油をかけるのは少しだけなのでそのままだと味がぼんやりしますが、鰹節をパラっとかけることにより味が引き締まります。また、これは娘は一番初めに食べたとき(10ヶ月)のレシピですのでお子様の月齢に合わせて、ひじき、野菜の大きさは刻んでくださいね♪
まずはごはんでひじきの煮物のシンプルな味わいを。大人のわたしが食べてみてもおいしかったです。
ひじきごはんのおやき【材料と作り方】
★材料★
・ひじきの煮物
・ごはん(娘はこの頃3倍粥)
・茹でた枝豆
★作り方★
材料すべてを混ぜて、形成してフライパンで焼くだけです。(お粥の場合、形成しにくいので手を水で濡らしてから形成します。)
外はパリッと中はお粥なのでふんわりの食感になります。
2歳8ヶ月のただ今の幼児食。久しぶりにひじきのおやきをだしてあげました。「これなあに?」と言いながら嬉しそうにパクパク食べていました♪
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
3
人見知りでパパにもギャン泣き!ママの負担は大きい…対処法はコレだっ!
コノビーおすすめ書籍
4
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
除菌・ウイルス対策強化シーズン到来!赤ちゃんを守る冬のマストアイテム
杏林製薬株式会社
母ビックリ。息子が英語の次にハマった、意外な言葉とは…?
コノビー名作集
家族と一緒に食卓を囲んでいる赤さん…嬉しくて先走ってしまったこととは?
コノビー名作集
しんどかった"ソロお産"。コロナ禍に出産をしたママ達に思うこと。
コノビー名作集
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい