「子連れ出勤」ができる会社として有名なのが、授乳服メーカーのモーハウスです。会社が設立された13年前、8人のスタッフ全員が子育て中で、自然に子連れ出勤をするようになったそうです。
つくばにある本社は、靴を脱いで上がるという点を除いてはごく普通の事務所。そこで子どもたちが当たり前に過ごしていることに驚かされます。
パパも可能?注目の「子連れ出勤」メリット・デメリットとは
6,229 View「子連れ出勤」という言葉を聞いたことがありますか?文字通り、子どもを連れての出勤ですが、必ずしも会社に託児所があったりベビーシッターがいるというわけではありません。ここで紹介するのは、出勤後、子どもたちと親が一緒に過ごす「子連れで勤務するワークスタイル」です。
抱っこしながら接客も!
オフィスの状況や、子連れ出勤のスタッフの方の様子については、こちらのインタビューをぜひご覧ください。
事務所だけでなく、モーハウスの青山や百貨店内のお店でも、子連れのスタッフが働いています。
子どもを抱っこしたり、遊ばせたりしながらの接客は大変な面もあると思いますが、授乳服という商品の特性上、実際に育児中のスタッフに商品のことを聞けるのは、お客さんにとっても嬉しいことでしょう。
パパが子連れ出勤する会社もある
2年ほど前に「子連れ出勤」を正式に認め、今年4月には「『子連れ出勤』100社プロジェクト」を立ち上げてそのスタイルを広めようとしているのが、体験型のカタログギフトのソウ・エクスペリエンスです。
今は、常時子連れで勤務している女性のパートスタッフが2名いるほか、微熱で保育園に預けられないなど、状況に応じて子どもを連れてくるスタッフがフルタイムも含めて7名。この中には男性社員もいます。
こちらのオフィスは、一部がハイハイやお昼寝もできる土足禁止エリアになっていますが、歩ける子どもたちはそのエリアの外をうろうろすることもできます。いつも来る子たちはお母さん以外のスタッフにもすっかり慣れ、独身のスタッフが仕事のあいまに散歩に連れて行ってあげたりすることもあるそうです。
「子連れ出勤」のメリット・デメリット
「子連れ出勤」は、「仕事はしたい。でも子どもが小さいから一緒すごしたい」という人はもちろん、待機児童問題などで子どもを保育園に預けられない人に大きなチャンスをもたらします。
企業側も、子育て中という制約はあるものの意欲やスキルの高い人材を獲得できるというメリットがあります(「子連れで働かせてもらえる」ということ自体が、さらにやる気アップにつながっている例も多いようです)。
その他、子どもの社会性が身につく、子どもがいることで職場の雰囲気が和む、子育てについて学び合えるといった声も聞かれます。
私が2社への取材を通して「すごくいいな」と感じたのは、「学び合える」という点です。子連れ出勤の歴史が長いモーハウスは、子連れのスタッフに、ベテランスタッフ(=子育ての先輩)が「ぐずった時はこうすればいいのよ」と教えてあげるような雰囲気。家で一人で子育てしているよりも心強いだろうな、と感じられました。
ソウ・エクスペリエンスは若い独身の社員も多そうですが、子どもの扱いにもだいぶ慣れてきている様子。核家族化で子育ての様子を身近に見る機会が少ない今の時代、「子育てってこういう感じなんだ」というのを職場で見られるなんて、素晴らしいことだと思うのです。
もちろん良いことばかりではありません。
デメリットとしては、授乳やオムツ替えなどに時間を取れらるし、そうでない時も常に子どものことを気にかけながらなので、「(子連れでなく)一人ならもっと働けるのに」と思うことはどうしてもあるようです。
子どもが騒いだりして、周囲にも迷惑をかけているのではないかと気兼ねすることもあるでしょう。
通勤の問題もあります。モーハウスの場合つくばの本社は車通勤できますが、青山のショップは電車通勤にせざるを得ないため、ラッシュアワーを避けることと親子の体力的な負担も配慮して、1日4時間、週に多くても3日ほどのシフトを組むそうです。
子どもの年齢や性格によっては、職場内で長時間過ごさせるのが難しい場合もあります。モーハウスの方によれば、1歳になる前の早いうちから子連れ出勤を始めたほうが、子どもも環境に慣れて過ごしやすいとのこと。また、最初は子連れ出勤のスタッフも、子どもが2歳になるまでには保育園に預けることが多いようです。
こういったメリット・デメリットを考えると、子どもが1歳になる前に子連れで仕事復帰し、途中から保育園に入れてより仕事に集中、その後も緊急時には臨時で子連れ出勤も可能という働き方ができると、子育てと仕事の両立がとってもやりやすくなりそうです。
モーハウスにもソウ・エクスペリエンスにもたくさんの見学者が訪れているそうですから、そこから一歩進んで、子連れ出勤を取り入れる会社が増えるといいな、と思います。
#キーワード
1
約2年ごとに出産した結果…“5人兄姉弟”母ちゃんの定番年越しはこうなった!
ホリカン
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
産後のウラミは根深くて…10年経っても忘れられない夫の言葉
コノビー名作集
4
えっ、保育園でお餅食べるの!?2歳児のお餅デビューのポイントを先生に聞いてみた
いそめし ちかこ
スマホを使いこなしたい!姑の努力はいつしか嫁をも越えて……?
コノビー名作集
ふとしたとき感じた父親の思いとは……?頑張る母に送る感動ストーリー
コノビー名作集
これが青春⁉︎運動会の写真選びで娘がソワソワしていた理由。
コノビー名作集
転んでも超切り替えが早い……、現実的な4歳児
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』