娘が2才になって、保育園に通うようになってから、わが家では、パパが英語朝活を担当してきました。子どもの英語力をupさせるアクティビティのヒントをご紹介いたします。

パパが簡単にできる!オススメ英語朝活のアイデア!
1,036 View娘が2才になって、保育園に通うようになってから、わが家では、パパが英語朝活を担当してきました。毎日10-30分くらいの取組みを、ぼぼ毎日、6年間にわたって実施しています。継続は力なり!子どもの英語力をupさせるアクティビティのヒントをご紹介いたします。皆さんもやってみてね!
出典:http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=09500010177朝活アイデア その1:英語アニメのDVDを活用して、子どもを起こそう!

朝6:30分、パパはテレビをつけて娘を起こします。利用するのは必ず英語のDVD。最近はおさるのジョージやDoc Mcstuffins(Disney Jr)を活用しています。
リビングでDVDを再生して、ベッドで寝ている娘を起こしにいきます。子どもは目が覚めるまで20分くらいかかるので、その間、ぼーっ英語DVDを見ています。これが「英語朝活、その1」です。もし、タイマー設定ができるのであれば、パパはもっと楽ができます(笑)
朝活の英語DVDはショートプログラムを活用しよう
おさるのジョージ、Doc Mcstuffins(Disney Jr)などは、1つの物語が10分程度に区切られており、良いタイミングでDVDを停止して、朝ごはん→学校への準備に切り替えることができます。30分番組や、映画などになるとテレビを止めたタイミングで機嫌がわるくなる事もありますので、ショートプログラムの活用がオススメです!
朝活の英語DVD活用は、先手必勝!

子どもが先に起きて、NHK教育テレビを見はじめたら、パパが英語DVDを再生するチャンスはありません。英語DVDを再生しておいて、パパが二度寝モードするのはOKなので、先手必勝で英語版DVDを再生しましょう!
ちなみに、日本語版がまったく入っていないDVDがオススメです。英語・スペイン語・フランス語の選択肢しかないのがちょうど良いと思います。英語版DVDを再生できるリージョンフリーのDVDプレイヤーは、5000円くらいでAmazonで入手できます。
PhonicsのDVDなども活用してみよう!

おさるのジョージなどの、楽しい英語DVDプログラムも良いですが、英語教育に活用できるDVDも朝活にはオススメです。
このRock and Learn Phonics シリーズが楽しく発音レッスンできてオススメです。 いろんなキャラクターが出てくるので、朝に20-30分再生しておいてもあまり飽きません。DVD1/2のセットで、Amazonで5000円くらいで購入できます。
朝活アイデア その2:Brain Questなどのワークブックで楽しもう!
わが家の娘は7:45分に小学校に出かけます。6:30-7:00頃まではゆったりDVDを見せておいて、その裏で、パパは朝ごはんの用意をします。
7:10頃から7:30頃までが朝食ですが、その間、朝食をたべながら、BrainQuestを活用して勉強したり、英語絵本の読み聞かせを10-15分ほど行っています。場合によっては5分のみ、パパだけが英語絵本を読みきかせして終わり・・というパターンもありますが、基本的に毎日、仕かけていきます。

子どものモチベーションをアップさせながら・・・
BrainQuestのワークブックには、かわいいステッカーがついており、各ページを終えると貼っていきます。わが家では50ステッカーを達成すれば、トイザらスに連れていってもらえる仕組みになっています。
英語絵本リーディングをすると、別に「読書ポイント」をあげています。最初は、すごく簡単でシンプルな英単語がのっている絵本(Dog, Cat, Elephant)からスタートしました。なお、英語絵本リーディングは、先述したRock & LearnのPhonics DVDと合わせて実践するのがオススメです。Phonicsは、英単語の発音ルールを学ぶことですので、繰り返すことで、少しずつ英単語が読めるようになってきます。最初は、写真のようなPhonics絵本を活用するのがいいですね。

早くお家に帰ろう!早く起きて朝活をがんばろう!・・・が自然な流れに!
もし、7時くらいに帰宅できたら、エクストラポイント獲得に向けて、子どもといっしょに頑張ってみましょう!
わが家では、朝活も夜活も、目的は「親子のチームビルディング」だと考えています。英語を学ぶというのは、将来をたのしむ手段を手に入れるという手段であって、親子でいっしょに取りくみ、達成感を分かち合うことが、幼少期の経験としては英語スキルの獲得よりも100倍大切だと考えています。
子どもが大きくなるまでの大切な時間を、朝活や夜活などをとおして、家族がチームとなって楽しんでいけるといいですね。
-
小1の壁の難関。「夏休みなのに、何で学童行かなきゃいけないの?」にどう答えるか #7周りの友達は夏休みなのに、自分は毎日学童に行かなければならない。子どもなりの疑問や葛藤に、つ...

1
休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉

とげとげ。

3
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
今この瞬間の娘を、もっと抱きしめたい。 / 14話

やまもとりえ

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい