幼稚園の保護者会、初回の概要はこんなかんじでした。
・園費用の引き落とし用紙回収
・自己紹介
・配られた書類の説明
・先生からのお話
「保護者会はまだこれから」という方は、自己紹介(一言挨拶の場合もあると思いますが)について何となく考えておくと安心だと思います。
私は今回初めて参加してみて、入園のためには「おやくそく」という書類(いわゆる「規約」というもの)にサインをして提出する必要があることや、家庭調査書やたくさんの持ち物の準備など入園までにやることがたくさんあることを認識し、とても焦ってしまいました。
初めての幼稚園保護者会。どんな服装?内容?気になるポイントを解説!
10,623 View入園が決まった!と喜んでいたら、入園まで約半年あるのにもう初めての保護者会がありました。内容についてはもちろん、ママの服装についてや、初めて参加してみて驚いた点など詳しくまとめてみました。特にお子さんが第一子で「保護者会に初めて参加する」というママは読んでおくと、かなり心の準備ができると思います。
幼稚園の保護者会、初回の内容は?
幼稚園の保護者会、気になる服装は?
送り迎えの際、親の服にもある程度の指定がある場合は、その指定に準じたものにすればよいのですが、問題は「特にふつうの服でいい」場合、です。
私服とはいえ、ラフ過ぎるのも浮いてしまうし、気合をいれ過ぎても浮いてしまう・・・。女性ウケや第一印象良く見える服もよいですが特に初回は派手すぎず、を意識するとよいと思います。
“持ち物”はとってもたくさん!名前を書く時の鉄則とは?
持ち物に関しては、バックだけでも「絵本入れ」「上履き入れ」「リュック」「着替え袋」「コップ袋」「はし袋」。袋が多すぎる!しかもそれぞれある程度のサイズが決まっていたり、布の素材はこういうものにしてくださいなど、注意点が盛りだくさん。
現時点で自分に作れる気がしません・・・。市販ものもでもOK、と言われていますが、大事なのは、「子どもが使いやすい」「シンプル
」「3年間使える」という3つの条件を満たすことだそうです。
また、保育園でも一時保育でも、どこでも言われるのが「記名」ですね。先生のお話しの中で「お弁当のシリコンカップにも名前を書いてほしい!園に誰のものか分からないシリコンカップが山ほどある!」とおっしゃっていました。
また、確実にその子どもがシリコンカップを落としていて、先生が「落としたよ」と指摘しても子どもは「自分のものじゃない」と言うそうです。私達の時代には、銀紙カップや紙カップが主流だったので捨てておしまいでしたが、シリコンカップとなるとそうもいかないようです。
説明会を待たずして持ち物、お洋服を先走って買うと大変なことに!
「幼稚園がやっと決まったからお祝いにお弁当箱を買ってあげよう」「クリスマスプレゼントとして通園のときにも着れるような服を買ってあげよう」など、入園準備を先取りしたくなるのが親心。しかし、持ち物や服装の説明を受ける前に買ってしまうと、園の指定ではないものだったがゆえ結局買いなおさなければいけないこともあります。
私も今回、保護者会に行ってみて「これも買いなおさなくちゃいけないな~」というものがいくつかありました。どうしても買わないといけない場合はあまりお金をかけないでおくなど、買いなおす際の痛手も少ないと思います。
いかがだったでしょうか?サラッとと終わると思いきや、初回ですでに盛りだくさんの内容でした。保護者会初参戦の私はメモ取りまくり状態でした。皆さんもペンとメモ帳は忘れず持っていってくださいね!
1
寝たフリしたママに娘がとった○○な行動とは?6万人が癒されたキュンな話
コノビー編集部
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
幼少期に眺めた桃の木を息子と見る。今その木はないけど思い出に残ってる。
コノビー名作集
そういえば…っ娘に指摘されてハッとした災害への油断
コノビー名作集
お気に入りのスニーカーを長持ちさせたい!!明日からできる簡単お手入れ方法
コノビー名作集
「いずれ旅行に連れていってあげたい…」妻の想いに夫が予想外の反応
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』