初めての幼稚園入園、どんな準備をしたらいいんだろう?どんな園生活になるんだろう?と、不安になることもありますよね。
そんな幼稚園デビューのパパ・ママに向けて、幼稚園入園に向けてのスケジュールや、準備するグッズ、気になるお弁当事情など、幼稚園入園までに親としてやるべきこと・やっておくとよいことを、幼稚園の先生からのアドバイス元にをわかりやすくまとめてみました。
幼稚園入園準備はこれでバッチリ!入園グッズの準備ポイント・親の心構えとは?
2,136 View初めての幼稚園入園までに親としてやるべきこと・準備しておくとよいことは何でしょうか?幼稚園入園までのスケジュール、入園グッズを準備するポイント、親の心構えについて、幼稚園の先生からのアドバイスを元にわかりやすくまとめてみました。子どもが幼稚園デビューを控えているパパママ、今日から実践できる部分もありますのでぜひ目を通してみてくださいね!
幼稚園入園までのスケジュール
幼稚園の入園準備は、実は1年前くらいから始まっています。幼稚園入園までの流れを簡単にご紹介します。
<春~夏>
・幼稚園探し
・プレ保育説明会
・プレ保育への申し込み
・プレ保育参加
<秋>
・入園説明会
・願書提出
・面接
・合格発表
<冬>
・第1回保護者説明会
・短時間の慣らし保育&第2回保護者会
<春>
・入園式
・幼稚園での生活スタート
最近は「プレ保育」と呼ばれる入園前の1歳半~3歳児が週1~2回、短時間通うクラスへの参加が必須の幼稚園もあり、人気の幼稚園の入園を希望している場合などは、早めに情報収集をし準備を始める必要があります。
幼稚園入園までに準備するもの
幼稚園の入園で準備するものは、どんなものがあるのでしょうか?
我が家の場合にはこんなものがありました。
・ハンカチ
・替え靴
・上履き袋
・着替え袋
・お弁当箱
・コップ
・お箸
・水筒
入園前の保護者会で持ち物について説明があります。サイズや素材など細かい指定も多いので、説明会が終わってから揃えるようにしたほうが安心です。
また、幼稚園からの注意事項としてそんな条件があるの!?とびっくりしたこともいくつかありました。
・水筒:子どもが持ち運びできる軽量なもので、肩掛けできるもの。ストロー付きの場合は、毎日よく洗う事。
・お弁当箱:子どもが一人で開け閉めできるもの。
・着替え:早めに用意してしまうと子どもが成長してしまって早々にサイズアウトしてしまうので、4月に入ってから用意。新品のものだと、子どもが「自分の服ではない!」と着替えを拒否する場合があるので普段着ているものを持ってくること。
・靴:クロックスのようなサンダルでの通園はNG。
このように、園での注意事項を守ったうえで持ち物を揃えるのは、なかなか至難の業です。説明会が終わったら早めに準備をスタートし、少しずつ揃えておきたいですね。
幼稚園のお弁当、子どもに完食してもらうには?
幼稚園は子どもの「できた!」を積み重ねる場なのだそうです。お弁当も「敢えて子どもの苦手な野菜を入れる」のではなく、普段食べているものを食べられる量入れてあげてね、と先生から言われました。
お弁当箱のサイズは、お子さんの食べる量にちょうどよいサイズを選び、子どもの成長に合わせてサイズアップしてあげましょう。
幼稚園入園に向けて、親としての心構え
①子どもの生活リズムを整える
幼稚園の入園面接の時に、入園準備として親が意識することについて先生へ質問したところ、「生活リズムを整えることを意識してください」と言われました。親ができること、最もやるべきことは早寝早起きのクセを子どもに付けさせてあげることなんだそうです。
子どもは同じことを繰り返すことで心が安定し、落ち着いて遊ぶようになるそうです。そのため、「入園までママと一緒に過ごせるのはあと少しだから」とイベント三昧の生活をすると、リズムがつくりにくくなることがあるそうです。
②親はフラットな心持ちでいる
幼稚園入園に向けての親の心構えとしては、フラットな心持ちでいるとよいと先生に言われました。親として不安いっぱい!というパパママも多いと思います。
でも、幼稚園入園前の2~3歳というとまだいろんな事が分かっておらず、子どもからするとまるで霧がかかったような状態なのだそうです。だから、入園して何かができなかったり、うまくいかなかったとしても、心配しすぎずフラットな心持ちでいられるといいですね。
③幼稚園のプレッシャーをかけない
幼稚園入園に向けて、トイレトレーニングや1人での着替え、お弁当を食べる練習などをするご家庭も多いと思います。
しかし、そんな時「トイレできないと幼稚園に行けないよ~」「こんな事をしたら幼稚園の先生はどう思うかな?」など、入園前にプレッシャーをかけない方がよいと言われました。
④入園したら・・サッと立ち去る心の準備
登園の時には、「いってらっしゃい」と言ってサッと立ち去るのが正しい見送り方と言われました。「がんばってきてね」「がんばっておいで」と言うのはよくないそうです。だって・・・がんばってるんだもの。
いつまでも親がいると逆に不安になったり、これから親と離れる気持ちの準備ができないそうなのです。それゆえ「幼稚園行きたくない」と言ったり、泣いてしまう場合もあるのだとか。これは、入園準備の今から、親としても寂しい気持ちをぐっとこらえてサッと立ち去れるよう心の準備をしておきたいですね。
いかがでしたか?
私自身知らない事、初めて知ったことばかりで驚きの連続でした。同じ立場のパパママにもぜひ知ってほしいなと思い、このような形でまとめてみました。パパにも知ってほしい点が多いので、読んでいるママはぜひパパにも教えてあげてくださいね。
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
赤ちゃんの肌にいいの?悪いの?冬至の「ゆず湯」の秘密
離乳食・幼児食アドバイザー 園田奈緒
3
産後のウラミは根深くて…10年経っても忘れられない夫の言葉
コノビー名作集
4
「勝ち負け」へのこだわりがエグい…癇癪を笑顔にかえる画期的アイデア
いそめし ちかこ
息子をめぐるバトル勃発!?「だれがすきなの?」への返答が、流石すぎ♡
コノビー名作集
やば…言いすぎた!?娘の夏休みの宿題との関わり方を考えました
コノビー名作集
夫よ、ごめん…!夕食の味噌汁がつい「濃いめ」になっちゃうワケ
コノビー名作集
家事の最中にしゃべり続ける息子。ママに話しかけているかと思いきや、実は!
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』