ある保育の日常。5歳のかほちゃんとかんた君がけんかを始めました。
その貴重な様子をとらえた動画がとても可愛らしいので、ご紹介させていただきます。
動画はかんた君の「トムとジェリーは仲良くケンカをしてるんだよ!」という主張(?)から始まります。
すでにけんかは始まっているので、この言葉がどういった背景によるものなのかわかりませんが、このセリフ、すでに面白いですよね(笑)。

永遠に終われない「5歳児の喧嘩」がキュート♡
61,271 View5歳児の女の子と男の子がケンカをしています。さーてどうなるか、彼らのケンカを覗き見してみましょう。
5歳のかほちゃんとかんた君のけんかを覗いてみましょう

かんた君の意見に対して、かほちゃんは「そんなことは関係ないよ!テレビのことは」と一刀両断。
おっと、ふたりの距離が近くなった次の瞬間、お互いに手が出てしまいました。

ずっとそばに寄り添う保育士さんに見守られながら、言い合いがまた違う言い合いを引き起こし…ケンカは続いていきます。

「かんたが(わたしの事)いつも怒ってるって言うからだよ!」

かほちゃんのもやもやポイントのひとつはそこにあるみたいです。
それを聞きつつ、棚のカーテンから一本垂れていたひもが気になりはじめてしまったかんたくん。その様子が火に油を注いでしまって、かほちゃんはさらに怒ってしまいます。
「今そんなことしている場合じゃないよ!触らないで!」

かんた君も反撃。
「じゃあこれお前きれよお。気になっちゃうんだからこれが!!」
この後、数回のやり取りの後、結局はかほちゃんはハサミでひもを切ってあげます。やさしい(笑)。

なかなかの迷走ぐあいに、観ているこちらは思わず笑ってしまいますが、当の本人たちは至って真剣なのかもしれません。
さて、どうやらクラスのみんなはご飯を食べ始めているようです。
その様子を見たかんたくんは
「(ケンカ終わりにして)ごはん食べたい・・・」
と言います。

突然笑ってしまうかほちゃん。その訳は?
終わりの見えない様に思えるこのけんか。
しかしこの後、かほちゃんは突然笑顔になってしまいます。

あんなに言い合っていたのに、いったい何が起こったのでしょう?
その一部始終は、ぜひ動画(3分程度)でお確かめ下さい。
この動画は、webマガジン「こどもうちゅう」の「こどもの世界をのぞいてみたら」という連載に載っているものを、許可を頂いて掲載させていただきました。
こどもうちゅうは、いま「子ども」を生きている人、
その子どもの隣で生きている人、
そしてかつて子どもを生きていたすべての人に贈る、webマガジンです。
保育士や幼稚園教諭など、子どもに関わる仕事に就いている人たちが立ち上げているのが特徴で、子どものすぐ近くにいるからこそ見えてくる子どもたちの世界を届けてくれます。
今回の「かほと、かんたのけんか」いかがでしたでしょうか。
このふたりのやり取り。そしてずっと傍らでふたりを見守る保育士さんの関わり方。
見る人によって様々な発見や感情をもたらしてくれる動画だったのではないでしょうか。
我が子を知っているからといって、他の子を理解していることにはならない。
我が子を知っているつもりでも、それは家庭で見せる一面でしかないかもしれない。
自分の子ども時代に感じた事を、今の子どもたちも感じているとは限らない。
そんな気づきを、私はもらったように思います。

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』