天使か・・・。

江戸時代風「叱らない子育て」に勝手に学んで、実践してみた。 ★このばし日記★第11話
97,428 Viewどうやったって、叱らないと事が収まらない・・・そんな時に
思いがけず効果があったのがこちら。




一体どうやって育てたら あんな良い子に・・・・
うちのムスコには絶対無理な話。


(車=おもちゃ)

なんだ、この激しすぎる変貌っぷりは。

っていうか待てよ、オイ。 DVDめっちゃ傷付いてるじゃん。 (こちらの怒りに着火)

「お気に入りのおもちゃ(車)がないからイライラしたの。
物に当たってごめんなさい。」
と言えれば、現代は
100点満点。
なにせ、「謝れた事を褒めてあげる」
「褒める育児」が絶賛蔓延中だから。

そんな風に育てられて
自立できる良い子なんて
見たことがないけどね・・・。
代わって
聞き分けの良い子どもたちが量産された
時代劇に垣間見える子育ては
子どもを立派な大人に育てないとならない親側の理由が
明確で、切実だった。

万が一、お粗末なお子様が
育ってしまえば、お家の恥・・・
それどころか、お家存続も怪しいことになるという
使命を背負っているから
みんな命がけで子どもを育てて

子どもも自覚を持ち、
応えるという・・・。
なるほど・・・。もっと親も子育てに「立派な大人を育てる」使命感を感じろと。
そうすれば、
こんな時、どんな対応をすればいいのか
おのずと答えは出てくるはずだと。
江戸時代が何でもかんでも
よかったわけじゃないだろうけれど、
いつもと違うアプローチを試そうと、
こんなふうに演じてみました。


き、効いている・・・。(ちょっとやり過ぎたか?)
でも、今こそ響けっ、母の声。
「褒める」ことがまずい。ということではないし、
何にしても、こうだ!と決め付けたり、
やり過ぎはNGですが。。
それからというもの、
息子がどんなに言っても聞かない時は・・・

うえみあゆみさんの書籍もおすすめ!

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』