4月になり、職場復帰をするママは、保育園に通うお子さんの慣らし保育がスタートします。と同時に、職場への本格復帰をひかえてソワソワしているのではないでしょうか?5月は、育休から職場へ復帰することに対する不安や、これから始まる新しい生活に対する不安が高まりやすい時期です。
この時期多くの方が抱える不安を、10年前の私も強く感じていました。
働くことが子どもの成長に悪い影響を及ぼさないか?働きながら親としてきちんとしつけができるか?子どもに寂しい思いをさせないか?仕事と家庭のバランスをうまくとれるのか?復帰してからの仕事をスムーズに進められるのか?
このような悩みが毎日グルグルと頭をめぐりながらも、職場復帰に向けて準備を完璧にこなそうとしていました。
その当時、私がしていた準備はこのようなことです。
・週2日の残業に備えてファミリーサポートの申し込みをする(当時は時短勤務義務制度がありませんでした)
・病児保育のサポートを申し込む
・予防接種を受ける
・会社に着ていく服を1週間分セットする
・保育園グッズを揃える(認可保育園は落選。キャンセル待ちをしていた認証保育所を何とか復帰直前に確保できました)
・家事がスムーズに行くように日雑品を十分に補充
・生協の登録をして、試食を兼ねて色々な惣菜類をオーダー
・地域の子育て情報を得るために児童館のセミナーに参加、ママ友作り
・タイムマネジメントや家事の効率化に励む
しかし、このように不安を解消したくて動けば動くほど疲れていきました。そして疲れると余計に不安感が強まる…。私はそんな「不安の無限ループ」に陥っていました。
育休から職場復帰前で不安だった私を救った母からの一言!
105,838 View4月になりましたね。職場復帰をするママは、保育園の慣らし保育のスタートと同時に職場への本格復帰をひかえてソワソワしているのでは?5月は、そんな不安が1番高まりやすい時期。私もかつてはその中の1人でしたが、ふとした母の一言によって不安の無限ループから救われました。今回は私の経験談をまじえながら、職場復帰直前の不安を解消する方法を5つ紹介します。
育休から職場復帰する前に陥りやすい「不安の無限ループ」
1番の悩みは「朝の支度」。リハーサル段階で苦戦!
そんな中、私が1番懸念していたのが「朝の支度」でした。朝の支度をスムーズに進めて夫と娘を送り出し、自分の就業時間までに遅刻することなく出勤できるかどうか?が1番不安でした。
職場復帰の2週間前ぐらいから、育休中に何度かリハーサルをしてみました。しかし、私の身支度が終わらないうちに子どもが起きて泣き出したり、娘の準備を夫に代わってもらおうとしても、当時1歳5ヶ月の娘は夫が相手ではダメだったようで朝からギャン泣き。あやしてアワアワしているうちに出発時間を過ぎてしまいます。朝食を作るどころではないし、ましてや朝食を食べるなんて決してできない!そんなことの繰り返しだったのです。
子どもを起こす→準備した朝ごはんを食べさせる→着替えさせる
たったそれだけの単純な段取りなのに、時間に追われて焦れば焦るほどうまくいきませんでした。
育休を延長させてもらった上に、職場復帰後は遅刻ばかり…そんな悪夢を見ているようでした。私にとって朝は恐怖の時間となり、ついには夜の寝かしつけまで焦って、子どもにも悪影響が出ていました。
焦ってばかりの私を救った、母のふとした一言!
そんなある日、実家の母が職場復帰前のサポートのため、上京してくれました。
母には、私の焦りが伝わったようでした。
「朝の支度がうまくいかない。遅刻なんてできないのに…。」
そう言った私に、母は
「子育ては手抜きが肝心!」「朝ごはんは、家を出てから保育所までの間(徒歩15分程)にベビーカーでパンを食べさせればええやん!」「着替えは、濡れてなければ布団からベビーカーに直行したら?パジャマ着替えさせるの大変やで!」
…えっ!私は、目からウロコでした。
朝ごはんは、健康のことを考えてきちんと和食を。食事はしつけのためにお行儀よく家族揃って食卓で食べさせる。夜はパジャマを着せ、朝はちゃんとお着替えさせる。
私は、子どもの健康としつけのためにこれらを必須だと思っていました。
私にはいつも「きちんとしなさい」と口うるさく言っていた母から、あっさり手抜きをアドバイスされてこの時はびっくりしました。でもよく考えると、何事も全力で完璧を目指していた私は、スタート前から完全に行きづまっていたんですね。
そんな私を見かねた母のアドバイスは、「適度に手を抜くこと」だったのです。
適度に手を抜くのも大切!私が実践した手抜き例7つ
最初から完璧を目指そうとして行きづまってしまう…仕事でもよく似たことが起こりがちですね。新人の頃は、全力で全てのタスクをこなそうと必要以上にエネルギーを使いがち(もちろんそこから得られる経験は価値がありますが)。当時の私はまさに、育児の“新人”状態だったのです。
手を抜くことが必要な時もある!私はそう思えるようになってから、本来のズボラぶりを発揮して色々なことを手抜きしました。
例えば、
1.子どもが起きたらベビーカー直行(おむつ替えは必要に応じて)
2.ベビーカーでパンを食べさせる
3.保育ノートはある程度定型文を作っておく(睡眠状況・機嫌・体調)
4.保育服はリサイクルショップやバザーなどで数を揃え、シミになったら破棄する
5.ファミリーサポートの残業用に確保した時間を、たまに自分のリフレッシュに充てる
6.復帰後1ヶ月程度は家で調理せず、調理や片付けの時間を睡眠にまわす
7.掃除は必要最小限にしてとにかく睡眠時間を確保する
などなど。
こうして手抜きを実践してみると、「立派な母でいたい」「素敵なワーママでいたい」という気持ちが、逆に自分を苦しめていたことにも気付きました。
その後、保育所で出会ったワーママの皆さんも本当に素敵な方たちばかり!できないことは軽やかにすっ飛ばせたり、自分の手抜きをオープンに笑い飛ばせる、そんな共通項がありました。そうしていつしか私も、手抜きをすることへの抵抗感が薄らいでいきました。
職場復帰前の不安を解消する5つのポイント
いかがでしょうか?これから新しいワーママライフを迎えるにあたり、不安でいっぱいの方は「TODOリストの60%ができたら上出来!」「しんどいと思った時が手抜き時!」これらを心掛けてみることをオススメします。
これまでの人生を振り返ってみてください。不安だったことも、いざ始まってみたら何でもなかった!ということも多かったのではないでしょうか。今回だってきっと大丈夫、何とかなります。実際にこれまで、職場復帰された多くのママが「最初は不安だったけど、結構なんとかなるもんですね」とおっしゃっています。
でも、あなたがもし今、不安の無限ループに入ってしまっているなら。今の感じが辛いなと感じたら。次の5つの方法で、不安を解消してみてください。
1.「しなくていいこと」「したくないこと」をリストアップする
2.焦るほど頑張っている自分を労う(「ワタシ、お疲れ様♡ 頑張ってるよ。大丈夫」など)
3.同じ立場の人達と、困っていることを率直に話してみる
4.公共施設の「女性就労相談(無料)」などで悩みを整理してもらう
5.不安な気持ちを「なんとかなる!」と受け流して、職場復帰したらできなくなることを目いっぱい楽しむ(お子さんと一緒にお昼寝タイム、ママ友とのアフタヌーンティー、ママズシアターで気兼ねなく映画を楽しむ…など)
これらを実践して頂く際のコツは、「(物理的にも精神的にも)無理なくできそう」と思えることから始めることです。実際にやってみてラクになれた方法は、あなたに合っている方法なのでぜひ続けてみてくださいね。
不安でいっぱいのママさん、あなたの職場復帰を心より応援しています!
#キーワード
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
産後のウラミは根深くて…10年経っても忘れられない夫の言葉
コノビー名作集
3
美味しくて栄養のあるものを!でも、お弁当を1年作って分かったこと。
多喜ゆい
4
まだ5時だよ…。寝たふりをしようとした母が、秒で目を覚ましたワケ
コノビー編集部
3歳児のめざましい成長に思わず「いらんスキルアップすな!笑」
コノビー名作集
大人の背より高い雪に息子はびっくり!ふと思い出す幼少期の記憶
コノビー名作集
もうすぐ子どもの新生活!サポートするために、母が実は一番心配なこと
コノビー名作集
や、やめて……!!息子が数えているモノの正体を知ったとき、ウッ!(笑)
コノビー名作集
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』