妊娠報告はいつするべき?両親・職場・友人へ報告するタイミングと方法			のタイトル画像
公開 2016年03月27日  

妊娠報告はいつするべき?両親・職場・友人へ報告するタイミングと方法

36,084 View

待望の妊娠が分かって嬉しいけれど、周囲の人たちにどのタイミングで報告したらいいのか迷いますよね。先輩ママなどの意見も参考にまとめてみました。


目次 妊娠報告をするときに考えること
妊娠報告はいつした?先輩ママの体験談
1.両親への報告
2. 職場への報告
3. 友達への報告
夫への妊娠報告のタイミングと方法
両親への妊娠報告のタイミングと方法
職場への妊娠報告のタイミングと方法
友人への妊娠報告のタイミングと方法
まとめ

妊娠報告をするときに考えること

妊娠報告はいつするべき?両親・職場・友人へ報告するタイミングと方法			の画像1
pixta_60303678_S

当事者にとってはうれしい妊娠ですが、周囲に報告する際はさまざまな気遣いが必要になります。例えば、職場には体調が悪くなることも考えて早めに言うべきなのか、それとも万が一のことを考えて安定期まで待つ方がいいのか、迷いますよね。

また、お互いの両親であっても、すぐに、というわけにはいかない場合もあります。実両親と義両親で差をつけたりすると、後でバレてしまったときに不快な思いをさせてしまう可能性も。友人であっても、相手によっては妊娠を報告することで傷つけてしまうこともあります。

うれしい妊娠の報告ではありますが、今後の人間関係をスムーズに進めるためにも、相手によっていつ報告するかを慎重に計画したほうがよいといえるでしょう。

妊娠報告はいつした?先輩ママの体験談

妊娠報告はいつするべき?両親・職場・友人へ報告するタイミングと方法			の画像2
pixta_56435770_S

1.両親への報告

私は第一子は両家ともに安定期に入ってから報告しました。(別居してました)
いろいろ口出しされるのがイヤでしたし、安定期になってから報告したかったので。


現在第二子を妊娠してます。まだ確定前ですが、安定期までなるべく伝えません。(二世帯同居中)

仲が悪いわけではないですが義母が流産を数回経験しているので心配させない為、心配のあまりいろいろと言われそうなのでしばらく黙ってます。
実家は父しかいないので帰省したついでなどに報告するつもりです。

こちらのケースは両親への報告の場合です。実家の母親には何かあった時の備えも含め初期のうちに報告したという人が多いようですがな、中には実家の両親にも流産の心配をさせたくないという気持ちから安定期を待つという意見もあるようです。

義両親の場合、相手の親戚のことも気似なりますね。義両親の場合は特に慎重になる人が多いようです。心配をかけたくないなら安定期を待つという手もありますが、実家の両親には早く知らせていたことを知られると気分を害される可能性もあるので、口裏を合わせておくのが無難でしょう。

2. 職場への報告

私は心拍確認ができた直後(8週頃)に直属の上司に報告しました。幸い理解があり、産休育休が取りやすい職場ですが、やはり私のいない間の人員配置のこともあるし、つわりなどでしんどくて休んで迷惑をかけるかもしれないので、早めに報告しました。

まだ復帰はしていませんが、復帰しても子どもが熱で呼び出されたり、いろいろあると思います。時短勤務をさせていただく予定なのですが、とにかく謙虚な気持ちで、感謝の気持ちを忘れずに一生懸命やるしかないかなと思います。

あと、長期の休みって、産休育休だけじゃなく、男性も女性も病気やケガの可能性だってあるわけで、他の人がそういう立場になったとき、気分よく休んでもらえるように送り出してあげるのが、恩返しになるかなと思っています。

職場への報告は判断が難しいところです。万一のことを考えると安定期を待ちたい、と思うのも当然ですが、妊娠初期も無理はできないので業務上の配慮をしてもらいたいもの。こうしたことから、上司にだけは妊娠初期の段階で報告し、周りの同僚には安定期に入ってから報告というパターンが多いようです。

特につわりがひどい場合や、初期に出血などの心配な症状がみられる場合は、欠勤などに理解を得るためにも上司に知らせておくのがいいでしょう。産休以降の人員配置などの計画を立てる必要があるので、なるべく早い報告が喜ばれます。周りの同僚には後からの報告でも、理解してもらえるでしょう。

3. 友達への報告

身近にいなくて滅多に会わない友達なら5、6ヶ月頃を目安に報告するといいと思います。

私は実際に良く会う仲の良い友達には3ヶ月~4ヶ月頃に報告しました。安定期ではないし、早いとは分かっているのですが、私は前回3ヶ月で流産しており、その時はもっと早くに言ってしまいました。でも仲の良い友達だからこそ、逆に知っていて欲しいし、流産後も話を聞いてもらったりしたので、今回もどうなるか分かりませんでしたが、母子手帳貰ってしばらくしてから話しました。

遠方にいるような友達で、結婚式に出てくれた友達には5ヶ月以降に徐々に報告していきました。

①私はメールにしました。

②子供のいる人には何週目で通じますが、独身、子供が居ない人には分からないと思うので、何ヶ月の方がいいと思います。それと同時に出産予定日を書くといいかと思います。

③これは実際に私が送ったメールですが、参考にしてください。

●●ちゃん、元気?お久しぶりです。結婚式以来、なかなか会えないね。
実は、私ごとですが今妊娠していて●ヶ月になります。予定日は●月●日頃です。
また、産まれたら報告します。寒いので風邪などひかないようにね。
またメールします☆お仕事頑張ってね。

というような、こんな内容であんまりダラダラ長くは送りませんでした。私の場合式に参列してくれた子は大学時代で地方に帰ってしまった子が多く、本当に結婚式以来2年ほど会えていません^^;なので、こんな感じの内容にしましたが、まぁその辺はアレンジして送って下さい^^

頻繁に会う友人であれば、早めに伝える人が多いようですが、あまり会わない友達には安定期を過ぎた5-6ヶ月以降に伝えたり、それほど親しくないなら出産後に年賀状やメールで事後報告するという人も多いようです。

独身時代の友人は、結婚や妊娠出産を機に互いの立ち位置が変わり、微妙なすれ違いが生じることもあるでしょう。長く付き合っている親友であっても、不妊症で悩んでいるような人には報告しにくいものです。だからといって内緒にしていると、逆に気分を害されるおそれもあるので、できるだけ淡々と報告するのがいいでしょう。

夫への妊娠報告のタイミングと方法

妊娠報告はいつするべき?両親・職場・友人へ報告するタイミングと方法			の画像3
pixta_54239113_S

いつするべきか

すぐに報告したいけれど、どう反応されるかちょっぴり不安に感じる人もいるかもしれません。本来なら真っ先に報告すべき相手ですが、神経質で落ち込みやすい性格だったり、せっかちですぐに周囲に言いふらしそうな人ならば心拍が確認できるまで待った方がいいかもしれませんね。

伝え方

相手を驚かせたいなら、エコー写真を見せてあげるといいですね。それでも、赤ちゃんを待望していた人なら妊娠検査薬で反応したときや、生理がこなくて「もしや?」と思った時点ですぐに報告したくなるかもしれません。待ちきれなくて、メールやLINEなどで伝える人も多いようです。

いずれにしろ、幸せも悲しみも共有すべきパートナーですから、どんな方法であっても伝えたいときに伝えやすい方法で報告するのがいいのではないでしょうか。

気を付けること

女性は「万一流産したら」といったことまで考えますが、男性の多くはそんなことに気が回りません。妊娠の報告を受けたら大喜びで自分の両親や周囲の人に言いふらしてしまう可能性もあります。

妊娠初期には、万一のこともありうることを伝え、誰にいつ報告すべきかを相談するといいでしょう。

両親への妊娠報告のタイミングと方法

妊娠報告はいつするべき?両親・職場・友人へ報告するタイミングと方法			の画像4
pixta_29363021_S

いつするべきか

両親との関係や距離にもよりますが、夫の次に伝えたい相手は両親でしょう。身内に伝えておくと何かあった時にも助けてもらえることもできます。

しかし、悩むのが義両親ではないでしょうか。「気を遣わせたくないので義両親への報告は安定期を待ちたい」と思うママは多いようです。しかし、ママにとっては義両親でも、夫にとっては実両親です。夫が早く報告したいと希望するなら、ある程度譲歩してあげたいものです。

いずれの場合でも、心拍が確認できるまでは報告を待つほうが無難です。

伝え方

妊娠初期など早く伝えたいという場合には、電話でも構わないでしょう。安定期を待って報告という場合には、改めて義両親や両親の自宅に行き、夫婦で一緒に伝えるほうが、お互いの両親も喜んでくれるでしょう。とはいえ、遠方でなかなか帰省する機会がないなら、無理せず電話での報告でOKです。

気を付けること

家によっては「跡取り」の問題があるという家もあるでしょう。また孫ができた嬉しさのあまり、両親が他の親戚にまで触れ回ってしまう可能性もあります。早い段階で知られたくないという場合は、その旨を両親や義両親に伝えてお願いしましょう。義両親であれば、夫に頼むんで伝えてもらう手もあります。

職場への妊娠報告のタイミングと方法

妊娠報告はいつするべき?両親・職場・友人へ報告するタイミングと方法			の画像5
pixta_59666606_S

いつするべきか

できれば安定期に入ってから報告したいという人が多いでしょう。しかし、つわりや切迫流産など妊娠初期の体調不良がある場合は、欠勤や遅刻早退を余儀なくされるので最低でも上司への報告は必要です。

特に体調不良がない場合でも、妊娠初期にあまりハードな業務や出張、長い残業などは避けたいもの。上司に報告しておくことで、配慮してもらえる可能性があるので、できれば妊娠がわかった時点で直属の上司にだけは報告しておくのがいいでしょう。

上司以外の人たちには、安定期を待っての報告で構わないでしょう。

伝え方

直属の上司に、周囲に話が聞こえないような場所で伝えましょう。この際、安定期に入るまでは他の人には内密にしたい旨も合わせて伝えます。男性上司や女性でも妊娠出産の経験のない上司だと、「万一のこともあるので」といった曖昧な言い方ではわからない場合もあります。「安定期に入るまでは、流産の可能性もあるので他の人には知られたくない」と具体的に伝えましょう。

気を付けること

直属の上司以外には、安定期までは内密にしておきたい場合は、その旨をはっきり伝えましょう。安定期に入ったら、なるべく早く同僚など他の人にも伝えて、必要ならサポートを仰ぎましょう。その際、「妊娠したからハードな業務は無理」とあまりストレートにはねのけると反感を買うので、「ご迷惑をおかけするかもしれませんが」といった低姿勢を心がけて。余裕がある時には周囲の手伝いを申し出たりして、これまで以上に信頼関係を大切にしましょう。

友人への妊娠報告のタイミングと方法

妊娠報告はいつするべき?両親・職場・友人へ報告するタイミングと方法			の画像6
pixta_74557015_S

いつするべきか

友人はもしかしたら一番気を遣う相手かもしれません。深い信頼関係にある親友ならすぐにでも伝えていいでしょうが、そうでない場合は安定期まで待つのが無難です。不妊治療中の友人は最も言いにくい相手ではありますが、その人にだけ伝えそびれて別の人から聞いて知ったりすると、かえって傷つけてしまうこともあります。他の友人と同じ時期に報告するようにしましょう。

伝え方

特に仲が良い友達なら、会う機会がなくてもメールや電話などで伝えてかまいません。それほど親しくないのであれば、安定期以降に会う機会を利用して伝えましょう。あまり会う機会がなかったり、年賀状のやりとりだけ、といった関係なら、出産してから年賀状などを利用して伝えるのもいいでしょう。

気をつけること

独身の友人や不妊治療中の友人には、なるべく淡々と報告するのがおすすめです。相手が喜んでくれて、妊娠出産についていろんな話をしてくるなら乗ってしまってかまいませんが、そうでないならさりげなく話題を変えてしまってもいいでしょう。不妊に悩む友人には特に気を遣うでしょうが、気遣いをしすぎても相手は傷ついてしまいます。内緒にしたり妊娠の話題を一切出さないといった不自然な対応もやめておきましょう。

まとめ

妊娠報告はいつするべき?両親・職場・友人へ報告するタイミングと方法			の画像7
pixta_73893761_S

妊娠はうれしい反面、とてもデリケートなことです。報告の仕方や時期については、相手に応じてしかるべき対応を考える必要があるので、職場や事情を抱えている友人については冷静に計画しておくといいでしょう。妊娠の幸せを存分に分かち合うのは、夫や親しい友人だけでも十分ですよ。

Share!

関連情報