一人目の時に「私は母乳が全然出ないんだ…」と、がっかりしてしまったところからスタートしてしまいました。
初めてだったのと、育児書や様々な「母乳が一番良い」という情報を鵜呑みにして
それはもう愕然とした、スタートでした。
たまたま産院が完全母乳推しだったのもありますが…。
母乳がすぐに出ないあまり、産後2日ほどでだんだん赤ちゃんの体重が減って来てしまったのです。
完全母乳を進める産院では、すぐにミルクを与えずに「頑張ってずっと吸わせて!」との指示でした。
それを続けても続けても出ないために、赤ちゃんの体重が減って、
それまでちゅうちゅうと力強く吸い付いてくれていた口の力も弱まった気がしました。
それからようやくミルクを足すことになり、
授乳の度に赤ちゃんの体重を計り、必要な分だけ小さなコップに母乳を入れて飲ませるというやり方でした。
ミルクをあげながら「…私のせいで元気なくなっちゃったんだ…」なんて考えて悲しくなったりしていたので、
自分で、何度も何度も赤ちゃんの体重を計っていたので、退院後も体重を計らないと不安になってしまったり…
母乳が出ているのか全く見えないので、赤ちゃんが泣いている原因はいつも「母乳が足りなくてミルクが欲しいからだ」と思ってしまったり…どんよりした赤ちゃんとの生活の始まりでした。

【授乳体験談】「母乳が全然出ない…」と愕然。不安に押しつぶされそうになっていた一人目育児
22,220 View一人目のときは産後すぐに母乳がなかなか出ずたくさん悩み、毎回ミルクを作るのも大変でした。二人目のときはそれほど悩まずにほとんど母乳だけで過ごせたという体験談です。


最初に「出ない!」を体験してしまうと…
今、二人目を経験して思えること
でも、今になって振り返ると、一人目の時は乳腺炎になることが本当に多かったのです!
もしかしたら、退院後はだんだん母乳が増えていて、ミルクはそれ程必要なかったのでは?と。
二人目の産後になってようやくそう思えました。
何故なら、二人目はほとんどミルクが必要なかったからです。
ほぼミルクなしで、どんどこどんどこ大きくなる二人目の子をみていたら、
「一人目の時…なんであんなに悩んで、たくさんミルクを作ったんだろう」と考えちゃったのです。
一人目の授乳を1年以上していて、二人目の時より出やすくなっていただけかもしれませんし、
本当にミルクがいらなかったから、なのかどうかは分かりません。
それでも、「大丈夫、母乳足りてるよ〜」と私が安心できるきっかけがあれば、
一人目の時にず〜っと悩み続けることもなかったかも…と思います。
一人目の時はあまり児童館などにも行かなかったので、私のコミュニケーション&情報収集不足だっただけ…なような気もしますが(笑)
二人目の産後でようやくすっきりと悩みが解消された!という感じで、
かなり遅いですが…それはそれで良かった、と思えています。
-
母乳が出ず「お母さん、しっかりして!」助産師の言葉に涙腺崩壊した私を救ってくれた場所は。母乳育児を推す産院での出産。頑張ってもなかなか母乳が出ない日々に、プレッシャーが募っていきま...

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』