息子が1ヶ月を過ぎてから購入しました。たくさんある中から、ベビーカーを選ぶ時は自分が大切にしたいポイントを決めることが大切です。私の場合は、
①首がすわる前から使用できるベビーカー
②人となかなかかぶらない個性的な色
③顔を見ながらベビーカーを押したいので両対面タイプ
④簡単にたためてなるべく軽量のベビーカー
といったことを大切にしながら、ベビーカーを探していました。全ての条件を満たしてくれたのがこちらのピンクのグレコのシティライトベビーカー!息子は今でもベビーカーが大好きでのせると降りたがらずにずっとおりこうにしています。

長持ち・使いやすい!あったほうがよいベビーグッズ特集☆
2,607 Viewベビーグッズはたくさんあってどれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。そんなときに、他のママが何をどうやって使っているかを知ると選びやすくなりますよ!私は息子を出産して間もなく2年になろうとしていますが、そんな私が今でも愛用している、長持ちした、便利だったと感じたベビーグッズをご紹介します。
グレコのシティライトベビーカー
ベビーバス
子どもが大きくなったら使わなくなるだろうと思いましたが、一応購入してみたベビーバス。でも使ってみるととっても便利!大人の浴槽では大きくて泣いてしまい、入れる私も怖かったので、ベビーバスがあると安心してお風呂に入れることができました。また、私が身体を洗っている間は、この中に座らせておくことができるため、ある程度大きくなってからも重宝し、8か月程度まで使用していました。
西松屋で安くて1番しっかりしていたものを購入!大きさももちろんですが、長く使う可能性もあるのでしっかりしたものを選ぶのがポイントです。

コンビのメロディジム
生後しばらくはベビーベッドの上でほとんど過ごします。そのためベビーベッドの上に何かおもちゃが欲しいなと思い、こちらを購入しました。コンビのメロディジムです。
他メーカーのものよりも、コンビのものが1番色合いや音楽がよかったので、これを選びました。ひもを引っ張ると音楽がなり、横はがらがらと動くおもちゃです。はじめのころは足で蹴って遊んで喜んでいました。ベビーベッドが終了すると使えない、と思いがちですが、その後も床にこちらのおもちゃを置いておくと、息子は楽しそうに遊んでくれます。1番長持ちしているおもちゃです。

スマートエンジェルの床マット
ベビーベッドが終了した後は床でごろごろするようになったので、マットをひくようにしました。マットをひくことによって突然ひっくりかえって頭を打ったとしても、その衝撃ををやわらげることができます。
こちらのマットは西松屋で9枚セットで売られていたので3セット購入しました。スマートエンジェルのマットが1番安く、色落ちの心配がなかったので、こちらを購入しました。今でもその上におもちゃを置いてキッズルームのような空間を作っています。お子さんが家の中で走り回る場合の防音効果も期待できます。

これから出産するかた、買おうかどうしようか迷っているかた、ぜひ参考にしてみてください☆

1
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』