・石粉粘土
あれば・・・
・粘土板
・型抜き
・粘土ヘラ
・割り箸
・竹串や爪楊枝
・水少々
・スタンプ
・絵の具
・紙

ダイソーの石粉粘土でお家作り!100円で簡単インテリア
8,345 View今流行っている家型のオブジェ。1つあれば素敵なインテリアとして飾ることができます。そんな家型のオブジェですが、100均に売っているアイテムで簡単に作れちゃうって知っていましたか?そんなオブジェの作り方を紹介します。
用意する物

作り方

・袋から出してへこみや線等あれば平らにする

・1/4ずつに切り分ける

・切った物を1/3ずつにさらに切る


・角を切り屋根を作る

※こちらは上から見た写真になります

・角や平部分を綺麗にする
・乾いてきた場合は水を付けて整える
・他のが乾燥が心配ならタッパやジップロックに入れて乾燥を防ぐ

・割り箸や爪楊枝等でドアや窓を作る
爪楊枝でクロスを彫って十字架を作ってもお洒落です

・粘土型に入れた物や作った物を2~3日乾かす

乾いたら色付け等
・屋根にニスや絵の具、紙、ペーパーナプキンでデコパージュや両面窓を作らなかった場合、片面にスタンプをしたり好きな文字を書いてみましょう



色々な大きさ、形等を作って並べてみたると素敵な街並みに早変わり。子どもと一緒に作れるのも楽しいポイントです。
粘土は子どもに創作力をつけると同時に、指先の練習にもなります。そして大好きなお母さんと一緒に同じ事が出来るなんて子どもは嬉しくてたまりません。外の天気がわるくて外に出られない…そんなときには、ぜひご一緒に作ってみてはいかがでしょうか。

1
休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉

とげとげ。

3
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
今この瞬間の娘を、もっと抱きしめたい。 / 14話

やまもとりえ

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』