さて、いよいよ出産当日の朝です。
まずは陣痛促進剤を入れていくのですが…
無痛分娩を選択したけど、産前の「麻酔が不安…!」その理由とは?
68,640 View二人目の出産も、無痛分娩を選択しました。さあいよいよ出産当日の朝、麻酔をするのですが…わたしはとっても不安だったのです。その理由は…
二人目の無痛分娩、麻酔が不安だった…!
二人目の出産の時麻酔はとても緊張しました。
というのも、一人目の時は「麻酔酔い」に悩まされたからです。
一人目は下半身全部麻酔で「麻酔酔い」がひどかった…!
一人目の病院は麻酔の量が多く、下半身全部麻酔がかかっていました。
(最初は量が多すぎたほどで胸から下感覚がなくなってしまったので、慌てて量を減らしてもらいました。)
麻酔が偏り過ぎないように、一定時間ごとに寝がえりを打つように言われていました。
下半身感覚がないので寝返るのも大変な状態でした。
その後に襲われる、かゆみと吐き気
麻酔が効きはじめたと思ったら、かゆみと吐き気が襲いかかりました。
痛みは全く無かったのですが、このいわゆる麻酔酔いに苦しめられました…。
スマホを見たり話したりできるぐらいのかゆみと吐き気だったので良かったのですが、
陣痛中は常にこの状態だったので大変でした。
合間に合間に睡眠をとり、気分を紛らわせていました。
そのため、二人目の時も同じようになるのかと、けっこう不安に…。
実際、二人目の時の麻酔はどうだったかというと、
二人目は麻酔箇所が違かった!「子宮周り」のみの麻酔
二人目の病院は麻酔の量を最低限に抑え、子宮周りのみ麻酔をかけてくれました。
足の感覚もある!と、とても安心した覚えがあります。
麻酔の量も一人目の時より減ったため、麻酔酔い全くなし
1人目の時に苦しんだ麻酔酔いですが、なんと今回は全くありませんでした!
麻酔の量を調節してるからとのことで、とてもありがたかったです。
朝から麻酔を入れたのですが、昼ごはんも食べられるほどいつもと変わらずな体調でした。
前回が麻酔酔いに悩まされた分、とても快適な麻酔でした!
同じ麻酔でも病院によってやり方は違いますし、
麻酔酔いは体質によるものかと思いましたが、量次第でこんなに違うのかと驚きました。
次回は、破水についてをご紹介します。
アサナさんの書籍もおすすめ!
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
【卒園メッセージ例文17選】ワンパターンにならない書き方をケース別でご紹介
コノビー編集部
壁をくれ! 自分の限界に挑むストイック赤ちゃんに、思わずアツくなる……!
コノビー名作集
泣ける!「そんな人に私もなりたい」電車で出かけたらやさしさに包まれた話
コノビー名作集
年長さんに大人気!オシャレなあのお店に、ママも思わず「最高じゃん!」
コノビー名作集
この可愛い生き物、Made in 私…!?我が子がくれた、ほんの少しの自信
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』