2歳になった娘と初めていった海外旅行。事前に用意した持ち物(手荷物編)、機内での過ごし方を書いていきたいと思います。
今まで友人や家族と行っていた大人だけの旅行とは全く違う今回の旅行。持ち物も大人だけのときの2倍どころか、3倍も?!念には念を入れての準備で、大荷物!減らせるものは減らしながら、旅先で困ることのないようにしたいものです。
子連れ海外旅行☆機内に持ち込む手荷物リストと、機内での過ごし方を大公開!
8,775 View前回の記事には、子連れで初めていく海外旅行の下準備について書きました。
次は、子連れで行く海外旅行の持ち物について書きたいと思います。
月齢、年齢によって持ち物は大幅に変わっていくと思いますが、皆さんの海外旅行時の持ち物の参考になれば幸いです。
娘を連れて初めての海外旅行!事前にすべき準備とは?
手荷物編
では、まずは手荷物の紹介からいきたいと思います。
◆パスポート
大人の分はもちろん、子どものパスポートも必要なので、お子さんのパスポートを旅行前に作る方は、ゆとりを持って取りにいく事をおすすめします。ちなみに、子どものパスポート写真は写真屋さんで撮って頂きました。1500円しましたが、とてもいいパスポート写真を撮って頂けました。
◆お財布
必要ないクレジットカードやポイントカード類は抜いていく事をおすすめします。ただでさえ、子連れで荷物が多いので、減らしていけるところは減らしていくというのと、万が一無くしてしまった時のことを考え、必要最低限のカードのみを持って行きました。
◆解熱剤
実はこの解熱剤、救世主でした。その理由についてはまた別の記事でご紹介したいと思います。
◆ハンカチ
子どもがお茶をこぼしたりしたとき、エプロン代わりなどにも使える様、少し大きめのハンカチタオルがおすすめです。
◆おむつセット
お尻ふきは色んな場面で使えるので、開封したばかりのたくさん入っているものを持っていく事をおすすめします。
◆消毒
現地に着いて、空港で風邪をもらってた…なんてことにはならないよう、に念には念を入れ、持ち運び用の消毒液を持って行きました。
◆子どものおもちゃ
・ipad (アプリ、動画をたくさんいれておきます)
・シールブック
・パズル
・ブロック
・絵本 (飛行機に乗るまでは見せません)
・ベビー用雑誌 (飛行機に乗るまでは見せません)
・お絵描きセット
・紙粘土
◆子どもの着替え
食べ物や、飲み物をこぼして汚れてしまったとき用に持っておくことをおすすめします。
◆子ども用のお菓子
・耳抜きようにグミ
・普段から飲んでいる野菜ジュース
・普段から食べているおかし
このような感じで、機内に乗り込みました!
機内での過ごし方
機内には、座席前に液晶テレビがついているため、そこに入っている映画をみたり、ゲームをしたりもしましたが、手荷物で持っていったもの全てで遊びました。なかでも、うちの娘がたくさん遊んでいたのは、お絵かきセットでした。
帰りの便は空港で仲良くなった4つ年上の女の子とホノルルから成田まで席を移動し同じ席に座っていたので、約8時間ほぼ寝ず、1度も泣かず帰国することができました。
空港で待っている間に遊べるお友達を作っちゃう!というのも楽しい機内の過ごし方になると思いました☆
周囲の方へご挨拶
これはとても大切だと感じました。
娘は、行きはずっとぐったり寝て、帰りはお友達ができたので、何もなく過ごすとができましたが、飛行機に乗る前は、「夜の便なのにぐずったらどうしよう」「長時間暴れまわったらどうしよう」と不安でした。
そこで事前調査をしてみると、皆さん飛行機の座先についたら、まず周囲の席の方々に「子どもが小さいので、うるさくしてしまったらすみません。」と、一声かけるということをおすすめしていました。
私も一声かけるを実践しましたが、みなさん「大丈夫ですよぉ〜」「かわいいねぇ、何歳?」などと、あたたかい言葉をかけて下さいました。
周囲の方への配慮は忘れない、というのが、小さな子ども連れの大切にすべき点だと感じました。
また、同じ機内には、着陸1時間前までずっと泣いてしまっている赤ちゃんもいました。ですから、お母さん、お父さんは一睡もせずに子守り!ということももちろんあり得るので、一睡もできないという覚悟で機内に乗り込んだほうがいいかもしれません。
特にはじめての子連れ海外旅行は、飛行機が難関。ドキドキするママパパも多いと思います。
子どもが遊べるものをたっぷり持っていくこと、周知の方への気配りを忘れないようにすることに気をつけて、旅行を楽しんでくださいね。
#キーワード
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
3
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
4
【卒園メッセージ例文17選】ワンパターンにならない書き方をケース別でご紹介
コノビー編集部
除菌・ウイルス対策強化シーズン到来!赤ちゃんを守る冬のマストアイテム
杏林製薬株式会社
母ビックリ。息子が英語の次にハマった、意外な言葉とは…?
コノビー名作集
家族と一緒に食卓を囲んでいる赤さん…嬉しくて先走ってしまったこととは?
コノビー名作集
しんどかった"ソロお産"。コロナ禍に出産をしたママ達に思うこと。
コノビー名作集
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい