ねぇ ママ
わたしね わたしが 抱っこして って甘えたら
ママに いいよ って言ってほしいの
わたしが おしっこを失敗しちゃっても
ママに いいよ って言ってほしい
わたしが つい牛乳をこぼしちゃっても
ママに いいよ って言ってほしい

子どものすることを、認められないあなたへ
41,922 View書籍「不安なあなたがゆっくりラクになるメッセージ」(LICO)より、全3回にわたってご紹介します。第1回目は「子どものすることを認められないあなたへ」。
子どものすることを認められないあなたへ

わたしが 楽しくていたずらしちゃっても
ママに いいよ って 言ってほしい
わたしが ワガママを言って泣きわめいても
ママに 泣いてもいいよ って 言ってほしい
わたしが わたしはありのままのわたしでいいの? って聞いたら
ママに いいよ って 微笑んでほしい
わたしが ママ わたしはここにいていいの? って聞いたら
目尻にシワをいっぱいつくって いつもの笑顔で
いいよ って 笑って抱きしめて

人は自分の言ったことや自分のしたこと、自分の想い、
それらを受け入れてもらえた時に、
自分はありのままで愛されていると感じることができます。
一方で、大人であれ子どもであれ、
否定されると悲しい気持ちになって、
傷つけられた気がします。
愛されることは許されることです。
子どもは、人は、みな許されるべき存在です。
許された経験がある人は同じように、
周りを愛せる、
許せる人になるのだと思います。
そして、それは巡ります。

親に「いいよ」と言われた子どもは
自分に「いいよ」と言えるようになります。
同じようにお友だちに、伴侶に、見知らぬ誰かにも
「いいよ」と言えるようになるでしょう。
何よりも将来、自分の子どもたちがいつか子育てをする時、
その自分の子どもたちに「いいよ」と微笑んであげてほしいから。
子どもの頃に許された経験のあれこれは、
きっとその子の心を優しく強くするでしょう。
「いいよ いいのよ あなたは あなたでいいの」
子どもたちの心に許された経験を。
自分は許されている存在であるという、
揺るぎないしあわせを。
出展:「不安なあなたがゆっくりラクになるメッセージ」(主婦の友社 刊)より一部抜粋

3
小学校入学のタイミングで大きな仕事に抜てき!?「小1の壁」は突然訪れる #1

とげとげ。『「小1の壁」のむこうに』

4
親になるって正直、「できない」ことだらけ。それでも手放さなかったのは

コノビー名作集

休み時間をどう過ごすか。子どもにとって、それは「学校という世界のすべて」だ #19

コノビー名作集

「男性にも出産の痛みが伝わる例え」が話題に……これは言い過ぎ?それともリアル?

コノビー名作集

子どもができる前と後の服装。オシャレ着から寝巻きへ?!こんなに違うとは(笑)

コノビー名作集

見学しといてよかった…!行ってみて気付いた「保育園選び」のコツ

コノビー名作集

座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事

多喜ゆい

子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』

「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間

なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』