双子の「寝かしつけ」に悪戦苦闘…深夜の過酷な戦いはどう乗り越える!?
145,987 View生まれてから1年くらいの間、一番苦労したのは寝かしつけでした。
自分たちの自由時間が欲しいあまり、早く寝かせようと焦るばかりで、布団に置いた途端泣き出す、よく言う「背中スイッチ」に悩まされていました。
毎晩繰り返される過酷な戦い
赤ちゃんの入眠スイッチをつくろう
「トントン」、「ゆりかご」、「スクワット」は寝かしつけの主要ツールですが、
これらを行う際に、赤ちゃんが落ち着ける環境づくりが上手くできているとより効果的でした
他にも、
・おくるみにくるむ
・快適な温度調整
・音楽を流す(または鼻歌)
・好きなオモチャを近くに置く
・体をそっとマッサージする
・ささやくように話しかける
など、こういう状態になると眠るという習慣、
いわゆる入眠のスイッチを作るように心掛けました
それでも、背中スイッチは発動しますが、親がソワソワしていると子どもも勘づくようなので、
ゆっくりと焦らずに安心させることが大切なようです
※ちなみに「寝たふり」は寝かしつけのツールとしても有効らしいのですが、
わが家は双子のため互いの泣き声で起こし合うためにあまり通用せず、
むしろ夫婦間での駆け引きのツールになっていました…(笑)
ウチの子どもたちは、現在2歳ですが、最近になり急に寝つきがよくなりました
逆に夜すんなりと寝るかわりに、早起きに悩んでいます。
毎朝5時半には叩き起こされます…。
1
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
2
あるもののお陰で猫たちがコロコロ。思わず一緒に寝そべりたくなる理由とは?
コノビー ゆるっとフレンズ
3
離婚後、初めての年末年始。特別なことは何も出来なくても、前向きになれたワケ
ふじたいこや
4
人見知りでパパにもギャン泣き!ママの負担は大きい…対処法はコレだっ!
コノビーおすすめ書籍
息子のおもちゃをついに断捨離!息子が語る思い出に決心が揺らぐ〜!
コノビー名作集
イヤイヤで、否定ブームの2歳児…。まさかの"あれ"にまでノー!?
コノビー名作集
成長が嬉しい!息子と野菜を育てる日が来るなんて!
コノビー名作集
パパ、ナイスレシーブ!危機一髪で我が子を救った方法がスゴすぎて神!!
コノビー名作集
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』