我が子を叱ること、注意することって、親なら誰でもありますよね。子どもが少し歩けるようになると、勝手に歩いていってしまい、危ないところに行ってしまう。お友達と遊べるようになると、その子をたたいてしまう。色々なシチュエーションが出てきます。ママだってパパだってできれば子どもを叱りたくはないけれど、どうしてもっていうことがあるのではないでしょうか。叱らないまでも、「(そこへ行ったら)ダメ!」といった禁止の言葉は、親なら誰もが1度は口にしたことがあると思います。
お子さんを叱るときや注意するとき、気をつけたほうがいいこと
5,611 Viewお子さんが少し大きくなってくると、叱ったり、それはダメ!なんて禁止したりする場面も多くなってきますよね。そんな時に覚えておきたい、声掛けのコツをお話しします。
子どもを叱ること、ありますよね?
叱るときは、●●や●●にだけ注目しましょう
今日はそんな時に覚えておきたい、親としての声掛けのコツをお話しします。
お子さんを叱るとき、もしくはその子にとってマイナスなことを伝えるときは、「名前を呼ばない」「行為や事象についてだけ指摘する」のをおススメします。簡単にいうと、たとえばお子さん(Aちゃん)がお友達をたたいてしまったとき。「Aちゃん!お友達たたいたらだめでしょう!」ではなく、「お友達をたたかないでね」と声掛けする、ということです。
名前を呼ぶのは、良いことを伝えるときだけに!
人は名前を呼ばれて、何かマイナスなことを告げられると、「自分そのもの」がダメなんだと勘違いしてしまいます。大げさな話でいえば、人格否定や存在否定につながる可能性もあります。心がけたいのは、その行為をしたその人自身がダメなのではなく、その子がやってしまったその行為を、(私は嫌だから、やられた人が嫌がっているから)やめてほしい、気を付けてほしい、という伝え方です。ついつい、お子さんの名前を呼んで、叱っていませんか?私も気づくとそうしてしまうので、こんな記事を書きながらも、おおいに反省しています。
褒めるときは、名前を呼んで、その子をまるごと褒める。叱るときは、名前を呼ばず、その子のした「事」だけを指摘する。これを意識してくださいね。
最後に
実はこれ、犬や猫のしつけでもよく言われている方法なんです。犬や猫と、人間の子どもを一緒にするな!って怒られてしまいそうですが、どちらも同じ動物、成長していく生き物なのです。
あっ!他の子をたたいた!またおもちゃを散らかしっぱなし!そんな時に喉から出かかったお子さんのお名前を、いったん飲み込んでみてくださいね。
1
胸に刻もう……5歳児が語る結婚条件があまりにも具体的でシビアすぎる。笑
コノビー名作集
2
追い詰められたママのイライラは、子どもに向かう。それを救ってくれたパパの言葉
とげとげ。
3
娘たちが優しい……!?パパへの”塩対応”が終わったのは、こんな理由がありました
コノビー名作集
4
「勝ち負け」へのこだわりがエグい…癇癪を笑顔にかえる画期的アイデア
いそめし ちかこ
とにかくやってみる!の尊さよ。息子きっかけで始めた石鹸生活で起きた変化
コノビー名作集
子どもの「大丈夫!」は時に疑うことも必要。検温したら、やっぱり熱があった!
コノビー名作集
「自分で自分の機嫌をとる」って大切……!突然“リフレッシュ方法迷子”になった話
コノビー名作集
何かと不自由な子連れおトイレ事情。こんな支援サービスが切実に欲しい…!
コノビー名作集
子が夫に質問「ママのこと大好き?」聞き耳をたてていたら、嘘でしょ…?
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
「ワーママの大変さ」を、パパが実感したのはこんな瞬間
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』
思わずキュン…♡レストランで夫の対応に”惚れ直した”出来事
多喜ゆい
座ったまま「ママ、お箸は~?」と聞く息子に、パパがひとこと。
なおたろー『育児戦隊 ごきげん夫婦』