2028年のロサンゼルスオリンピックの新種目に決まった「フラッグフットボール」は、アメリカンフットボールのルールを基本に、腰につけたフラッグを取り合いながら点を競う競技です。
フラッグフットボール日本女子代表の近江佑璃夏さんは現在、なんと会社員としてフルタイムで勤務しながら、平日の夜にトレーニング、週末に練習に参加しています。決して易しくはないキャリアを歩みながら、日本代表として世界に挑む近江さんに、「はたらく」ことへの思いやキャリアへの向き合い方、日々のモチベーションについて伺いました。
さまざまなスポーツに取り組む中で、フラッグフットボールの虜に
──近江さんは現在、フラッグフットボールの日本女子代表として活躍されています。そもそも、フラッグフットボールとはどのようなスポーツなのか教えていただけますか。
フラッグフットボールはアメリカンフットボールが起源になって生まれたスポーツです。ボールを持って走ったりパスをしたりしながら相手チームのエンドゾーン(コートの端のエリア)にボールを持ち込むと得点になります。アメフトではボールを持っている選手に対してタックルをして攻撃を防ぎますが、フラッグフットボールでは腰につけたフラッグをとることで相手の攻撃を止めることができます。タックルがないので体格差がハンデにならず、いかに相手の陣地の奥までボールを運べるかという戦略が鍵を握っているスポーツです。
──近江さんは、どんなきっかけでフラッグフットボールに出会ったのですか?
もともとアメフトの実業団の選手だった父が引退後、母とともにフラッグフットボールを始めたので、私も3、4歳のころから週末になるたびに両親の練習についていっていました。4つ上の兄はアメフトをやっていたこともあって、常にアメフトやフラッグが身近にある環境だったんです。中学1年生のときには母が所属している女子チームで初めて全国大会に出て、優勝することもできました。
──では、子どものころからフラッグフットボール一筋だったんですね。
いえ、実は小さいころは水泳や器械体操、ダンスなどほかにもいろいろな習いごとをさせてもらっていたんです。中高の6年間はバスケ、大学ではチアリーディングに打ち込んでいて、フラッグフットボールはあくまで好きなスポーツの中の一つという感覚でした。
その中で、中学校のバスケ部を引退したあと、私が運動部の仲間を誘ってフラッグフットボールの大会に出たこともありました。部活とはまた違う雰囲気で練習も楽しかった。出場チーム数が少なかったこともありますが、中学女子の部で優勝できました。
──その後、日本代表としてフラッグフットボール一筋になるきっかけは?
2021年、大学4年生のときに「フラッグがオリンピック種目になるかも」と囁かれ始めたんです。オリンピックに出られる可能性があるなら挑戦してみようかなと思ってトライアウトを受け、それ以降はもう、フラッグ漬けの毎日ですね。
──さまざまなスポーツを経験されてきた中でも、フラッグフットボールならではの魅力はどこにあると感じていますか?
やっぱり戦術ですね。フラッグフットボールはサッカーやバスケにおけるセットプレーを繰り返して得点を競うスポーツなので、「このシチュエーションならこのプレーを選ぼう」というディスカッションをチーム全員で重ねながら試合を構成していくんです。戦術によっては、女子チームが男子チームと練習試合をしても勝てることがある。年齢や性別、体格にかかわらず勝てるチャンスがあるというのがフラッグのおもしろさだと思っています。
(広告の後にも続きます)
新しい環境への不安は感じない。社会人としてはたらくのが楽しみだった
──フラッグフットボール選手としての活動の一方で、近江さんは現在、会社員としてもフルタイムで勤務されているそうですね。普段はどんなお仕事をしているのでしょうか?
人材サービスを提供するパーソルキャリア株式会社に勤め、営業コンサルタントとして、主に製薬メーカーや医療機器メーカーといった医療関係のクライアント企業を担当しています。課題を感じている企業の方に対し、プロジェクトを一緒に推進していける専門性の高いフリーランスの方を紹介・提案することが主な業務です。2022年に入社したので、今年で3年目になります。
地元が大阪で、大学時代まではずっと関西に住んでいたのですが、日本代表の活動拠点が主に関東ということもあり、東京の会社に就職したいと考えていました。採用試験を受けていく中で、パーソルキャリアの掲げているビジョンやミッション、はたらいている人たちの価値観に一番共感できたので、今の会社に入りました。
──新しい環境に飛び込んでいくことへの不安はありませんでしたか?
なかったですね。むしろ、社会人としてはたらくのが本当に楽しみでした。自分がこれからどんなキャリアを描いていくんだろう、やりたいことをどこまで実現できるんだろうという希望でいっぱいで。私は新しいことにチャレンジするのがめちゃくちゃ好きで、不安より先にとにかく楽しもう!と思うタイプなんです(笑)。
就活中も、人生のおよそ3分の1は仕事をしている時間にあたるわけですから、その仕事を楽しまないでどうするんだろうと思っていましたね。「ワークライフバランス」という言葉がありますが、私としてはワークとライフを切り分けなくてもいいんじゃないかな、と思っていて。はたらくことは人生そのものでもあるのだし、「ワークアズライフ」と考えたほうがしっくりくるなと。