バンスを使える打ち方はどっち…?アプローチの打ち方と最新ウェッジを解説

近ごろ、プロモデルの顔や形状でやさしいアイアンが増えている。それはウエッジも同じで「正統派でミスに強い」やさしく寄せられるモデルが多数登場!

そんなウエッジたちを、自身もオリジナルモデルを開発する岩男健一プロが試打インプレッション。さらに、もっとうまく使いこなせるレッスンも教えてくれた。

テスターは生徒! 石井良介監修モデル

当たってほしいところが当たる絶妙ソール

地面に触れるソール位置が絶妙で、当たってほしいところだけが地面にコツンと当たり、スルリと抜けてくれます。「ヘッドの入口が広くなる」ウエッジですね。

平らないいライからはもちろんのこと、ボールを上から潰して打ちたい薄芝やウエットなライでもソールがすべってくれる。そして、潰して打っても球が低くなりすぎない。

打感は〝ソールの地面の触れ方〟でも変わりますが、このウエッジはソールの触れる位置がいいので、じつにクリアで心地よい手応えが伝わってきます。

プロはもちろん「これはアマチュアでも打ちやすいわ」と思いました。

StudioCGA CGAウエッジ


●ロフト角(バンス角)/58度(4度)●重さ/457.5g(58度・K’s-Tour)●シャフト/K’s-Tour・S●価格/3万8500円~

「多面ソールの前側だけに土がついていますが、ボールを上手に拾うには、ここが地面に触れてほしいんですよね」

バックフェースの「58R」の“R”は、表立っては公表してはいませんが「Ryosuke」の“R”です(笑)。僕自身もアプローチに悩んだ時期があり、ゴルフ工房スタジオCGAの山崎さんに相談。

原型となるプロトタイプの感じがよかったので「もう少しああしたい、こうしたい」とリクエストしているうちに「石井さんモデルを本気で作ってみませんか?」ということに。

コンセプトは「プロではなくアマチュアが打ってアプローチがうまくなる」ですが、形状や顔への妥協はゼロ。持っていて「工房オリジナルのカッコいいウエッジ使ってますね」といわれるデザインにこだわりました。

機能面は、約2年間、プロや上級者よりもラウンドレッスン時の一般アマチュアをテスターにしてデータ収集や意見を聞き、まずは花道など基本的なライからのミスを軽減しつつ、ボールをきれいに拾えることを前提にしました。

その結果「いろいろなことができるのでアプローチが楽しくなっちゃう」という評価をもらえるウエッジが完成しました(石井)

(広告の後にも続きます)

谷間の後方のバンスがいい仕事をしてくれる


「谷間の後方側のバンスはとくに、フェースを開いたときに地面に対していい触れ方をしてくれますね」

ソールの中間に大きな谷間がありますが、前方のバンパーソールがヘッドをボールの下に潜らせてからヒットさせますね。いきなりボールを弾かず、ボールがフェースに乗ってから打ち出してくれる感触です。

谷間の後方のキャニオンバンスは、地面をしっかりと受け止め、深く潜らない効果がありますが、これはフェースを開いて打ったときが秀逸。「うしろのバンスが使えているな」という手応えとともに、ダフリ気味でもボールをうまく拾いつつ、しっかり前に押し出してくれます。チャックリしての、どショートのミスも減りますね。

フォーティーン DJ-6 Black Edition

●ロフト角(体感バンス角)/44(13)、46(13)、48(13)、50(17)、52(17)、54(18)、56(18)、58(18)、60度(18度)
●重さ/446g(58度)●シャフト/N.S.PRO DS-91wBK
●価格/2万8600円

※体感バンス=Gキャニオンソールのバンス効果を一般的なソール形状に換算した場合の参考値