スマートウォッチをバックカントリーで使うメリットとは?|Garmin(ガーミン)

バックカントリーに入る際、何らかのスマートウォッチを付けて行動する人が増えている。BCフィールドでのスマートウォッチ、知っているようで実は知らない使い方や機能もありそうだ。最近、バックカントリー愛好者にも注目されている「Garmin(ガーミン)」をピックアップし、読者レポーターが、その奥深い活用方法をメーカーに教えてもらった。

バックカントリーでスマートウォッチを使っていますか?

バックカントリーフィールドに入る際、スマートウォッチを付けて行動する方多いのではないでしょうか? 僕の周りだとダントツ「Apple Watch」が最多で、季節問わず登山をする人は「Sunnto」や「Garmin」でしょうか。そんな僕も日常からバックカントリーフィールドまで、常にGarminのスマートウォッチを利用していますが、未だこれがベストという使い方には行きついていません。BC愛好者のみなさんは、どのようにスマートウォッチを活用しているでしょうか?

自分では使い方を知ってるようで、実は使いこなし切れていないことが多いバックカントリーでのスマートウォッチ。そこで、一体どんな活用方法やポテンシャルがあるのかきちんと知りたい! ということで、Garmin Japanのマーケティング部の谷口さん・酒井さんに、Garminをバックカントリーで使うメリットについてお話をうかがいました。

横浜みなとみらいのGARMIN JAPANに突撃!レポーターYOSHI
今回は「手だけ出演ね」とのマーケティング部の酒井さん

(広告の後にも続きます)

Q. Garmin(ガーミン)のウェアラブル端末について教えてください



A.「Garminは1989年に電気技師であったゲイリー・バレル(Gary Burrell)とミン・H・カオ(Min H. Kao)により共同で設立されました。Garminという社名は、創業者のゲイリー(Gary)とミン(Min)の二人の名前をとって、Garminと名付けられたのです。

最初は、GPSの測位技術を飛行機のパイロットのナビゲーションシステムへ導入。海洋分野にも進出し、魚群探知機などを手掛けるなか、GPS測位技術から様々なデータの活用技術へと進化し、現在はみなさんが目にするGarminのウェアラブル製品へと組み込まれ、様々なスポーツ・フィットネス分野へ拡大しています。

Garminが拡大してきたフィールドの数々・航空から海洋へ、そしてカーナビゲーション、スポーツ・フィットネスへ

特にランナーを筆頭とするスポーツ分野でのウェラブルウォッチの使用は顕著なものがあり、GPS計測技術を基盤に身体の状態を把握する心拍センサーなどを組み合わせることで、記録はもちろん、そのときの心拍をはじめとする様々なライフログデータなどを同時に記録することができるのが特長です。

ただ、GPSや各センサーからもたらされるものはあくまでデータでしかなく、ウェアラブル端末の本当の価値は、ユーザが蓄積したデータをもとに、いかに日常のコンディショニングに活かし、最高のパフォーマンスを発揮するコンディションを作り上げるか、という点にあります。

Garmin独自の身体のエネルギー残量を表す「ボディーバッテリー」や、睡眠トラッキングをはじめとするライフログ機能、運動管理機能を用い、ポテンシャルを発揮したいときに最適なパフォーマンスを出せるようにすることが、Garminのウェアラブルウォッチの本当の価値と考えています」
…と谷口さんは話してくれました。

fēnix 8 Sapphire AMOLED |フラッグシップGPSウォッチ

Carbon Gray 43mm 178,000| Metal Band 47mm ¥218,000|Leather Band 51㎜ ¥218,000

コチラがGarmin Japanがバックカントリーユーザにお薦めするフラッグシップモデルの「fēnix 8」。

視認性、バッテリーの持ち、耐久性に非常に優れ、アウトドアでの過酷な使用にも十分に耐えるタフさを持つ。まさにラグビープレイヤー、リーチ マイケル選手のイメージがぴったり。

見た目にも、普段のビジネスシーンでの使用もまったく違和感のないスタイリッシュなデザインも魅力だ。

GARMIN
◆公式HP/https://www.garmin.co.jp/