イルカは遊び相手に笑顔を浮かべ、仲間もそれに笑顔を返している / Credit: Unsplash
愛くるしい見た目や仕草で人気のイルカたちは遊び好きなことでも知られます。
イルカは、仲間同士で追いかけっこをしたり浮遊物などのおもちゃを使って遊んだりと社会的遊びを頻繁に行います。
しかし、イルカや他の海棲哺乳類が遊びの最中にどのようにコミュニケーションをとるのかはほとんど研究されていませんでした。
今回、イタリア・ピサ大学(University of Pisa)のエリザベッタ・パラギ (Elisabetta Palagi)氏ら研究チームは、バンドウイルカ(Tursiops truncatus)が仲間同士で遊んでいるときにコミュニケーションをとるため、笑顔に似た口を開けた表情を使っていると発見しました。
また、遊び仲間が相手の笑顔を感知すると、33%の確率で同じように笑顔を返していたこともわかりました。
研究の詳細は、2024年10月2日付で『iScience』に掲載されています。
目次
笑顔は遊びと喧嘩の違いを示すサインバンドウイルカも遊びながら微笑み合っていた
笑顔は遊びと喧嘩の違いを示すサイン
遊びはイルカ以外にもさまざまな動物で見られる行動であり、チンパンジー(Pan troglodytes)、カラス(Corvus)などの哺乳類や鳥類で広く確認されています。
無脊椎動物でも、実験下において、マダコの仲間( Octopus)がブロックを自分の触手間で何度も受け渡ししたり、マルハナバチ(Bombus terrestris)がボールを転がすといった行動が遊びとして報告されています。
しかし、動物の感情や思考はわかりませんし、そもそも遊びの定義とは何なのかという疑問が浮かびます。
遊びの定義として、アメリカ・テネシー大学の動物行動学者であるゴードン・バーグハート(Gordon M. Burghardt)氏により下記の5つの科学的基準が提唱されています。
(1)食料、避難場所を得るなど明確ですぐに効果や結果を伴う合理的行動ではないこと
(2)食料など何らかの報酬を目的とせず、自発的で行動自体が報酬であること
(3)食料調達や繁殖行動など通常の行動とは異なること
(4)繰り返されるが定型的でないこと
(5)ストレス条件下になく、リラックスした状態で開始されること
バンドウイルカは遊び好き / Credit: Unsplash
バンドウイルカはイルカの中でも特に遊び好きで、年齢に関係なく頻繁にこれらの基準に当てはまる遊びの行動をとることが知られています。
遊びの内容は、ジャンプや宙返り、波に乗るといったアクロバティックなものから海藻、ブイなど浮遊物を使ったものなど様々で、単独もしくは仲間同士で行います。
子供のイルカは生後数週間で仲間たちと遊び始め、社会的ネットワークを広げていきますが、仲間たちとの社交的な遊びでは、遊びの行動が相手への敵意ある行動ではないことを示し、喧嘩に発展しないためのコミュニケーション手段が存在すると予想されます。
犬(Canis lupus familiaris)やオオカミ(Canis lupus)、ブチハイエナ(Crocuta crocuta)など社会性を持つ肉食動物や霊長類といった様々な動物が、「攻撃じゃなくて遊びですよ」と示す視覚的なサインとして人間の笑顔に似た口を開ける行動をとります。(こうした笑顔に類似した動物の表情や行動をOpen Mouth(OM)と呼びますが、この記事では「笑顔」と表現します。)
様々な動物が遊びの気持ちを伝えるサインとして人間の笑顔に似た表情を使う / Credit: Unsplash
しかし、イルカでも同じように友好的な表情として笑顔を使用するのかはわかっていませんでした。
そこで今回の研究では、飼育下のバンドウイルカが訓練や給餌以外の自由な時間に行った、バーグハート氏の遊びの定義に基づく遊びの行動を観察し検証しました。
(広告の後にも続きます)
バンドウイルカも遊びながら微笑み合っていた
研究チームは、イタリアのズーマリン(Zoomarine)で飼育されているバンドウイルカ11頭(オス6頭、メス5頭、年齢範囲1〜38歳)と、フランスのプラネット・ソヴァージュ(Planète Sauvage)で飼育されているバンドウイルカ11頭(オス7頭、メス4頭、年齢範囲1〜34歳)の行動をビデオ録画しました。
映像解析は、遊びを単独での遊び、人間とイルカ間の遊び、イルカ同士の遊びの3種類に分類して行われました。
単独での遊びとは、おもちゃや気泡を使ったり、ジャンプしたり水面を尾で叩くといった行動を指します。
人間とイルカ間の遊びには、人間が餌を持たない状態でイルカが自発的に近づき、いないいないばあをしたり、物を投げたり、飼育員に水をかけたりするなどの行動が該当します。
なお、実験中にイルカと遊ぶ際、人間の表情がイルカの自発的な笑顔の使用に影響しないよう、飼育員はイルカに表情を見せないようにしました。
イルカ同士の遊びとは、追いかけあったり、胸や尾を擦り合わせる、相手の体の一部を噛もうとするといった行動がこれに当たります。
映像解析の結果、単独で遊んでいるときには笑顔が1回しか記録されなかったのに対し、人間または仲間のイルカたちと遊んでいるときには1,288回の笑顔が観察され、このうち、92%はイルカ同士で遊んでいるときでした。
つまり、バンドウイルカはイルカ同士で遊ぶときに笑顔をコミュニケーション手段として使用していることがわかりました。
また、自分の顔が遊び相手のイルカの視野に入っているときに笑顔を示す傾向が強く、観察された笑顔のうち89%がこの状況でみられました。
そして、この笑顔を感知した相手のイルカは33%の確率で真似をした、すなわち、遊び相手の笑顔を見て笑顔を返していたことが判明しました。
観察された笑顔の89%が遊び相手の視野に入っているときに示され、それに対し33%が笑顔を返した / Credit: Elisabetta Palagi et al., iScience(2024)
偶然、口を開けるタイミングが重なっただけでは?と思う人もいるかもしれませんが、相手の笑顔を視覚的に感知してから1秒以内に笑顔を真似をする確率が、視覚的に笑顔を感知していない場合に比べて13倍も高くなる理由は説明できないと著者らは述べています。
さらに、イルカが相手の笑顔を真似する確率が、ミーアキャット(Suricata suricatta)やマレーグマ(Helarctos malayanus)など肉食動物の研究で報告されたものと近しい結果であったことも今回の研究成果を裏付けています。
この研究でバンドウイルカが遊びの中で笑顔を使ってコミュニケーションをとることがわかりましたが、研究者らは、表情以外にもイルカが発する声や水の動きによって生じた水圧の変化など触覚的な刺激がコミュニケーションにどう影響しているかについても調査する必要があるとしています。
今後、視線追跡技術や超音波音声録音などを用いた様々な研究が行われれば、イルカが遊びの最中にどのようにしてコミュニケーションをとっているのかより深く解明されるかもしれません。
参考文献
Bottlenose dolphins ‘smile’ at each other while playing
https://www.guampdn.com/news/national/bottlenose-dolphins-smile-at-each-other-while-playing-study/article_9504f779-aca2-52b1-9841-5b472e5bf3d2.html
元論文
Smiling underwater: Exploring playful signals and rapid mimicry in bottlenose dolphins
https://doi.org/10.1016/j.isci.2024.110966
ライター
門屋 希実: 大学では遺伝学、鯨類学を専攻。得意なジャンルは生物学ですが、脳科学、心理学などにも興味を持っています。科学のおもしろさをわかりやすくお伝えし、もっと日常に科学を落とし込むことを目指しています。趣味は釣り。クロカジキの横に寝転んで写真を撮ることが夢。
編集者
ナゾロジー 編集部