雑誌表紙を飾った元モデルが、千葉県に「日本一ゾウが多い動物園」をつくった理由。

バナナやニンジンをあげたり、長い鼻にぶら下がったり、背中に乗ったり……。他の動物園では体験できないようなゾウとの触れ合いをどこよりも先に取り入れた動物園があります。

市原ぞうの国。現在、日本国内で最も多い10頭のゾウが暮らしているのが、この私営動物園です。

ゾウはとても繊細で、妊娠・出産が難しいことで知られ、日本ではこれまで出産が24例、そのうちうまく育ったのは12頭しかいません。この稀少な事例の中で、市原ぞうの国では8例の出産があり、5頭が現在も元気に過ごしています。

一頭のゾウに対して一人のゾウ使いをつける手厚い体制を敷き、日本で初めて、親ゾウによる赤ちゃんの子育て(自然哺育)に成功するなどゾウの飼育に関して日本トップクラスの実績を持つこの動物園は、意外な理由で設立されました。1988年、市原ぞうの国の前身「山小川ファーム動物クラブ」を立ち上げ、現在も市原ぞうの国の園長を務める坂本小百合さんは、ほほ笑みました。

「もともと、広告やテレビ番組、映画などに動物を貸し出す動物プロダクションを経営していました。そのうち9割の動物は仕事がほとんどないんです。毎日ヒマにしているその動物たちが幸せに生きるにはどうしたら良いんだろうって考えて始めたのが、動物園でした」

開店休業状態の動物の居場所をつくるために開かれた動物園が、なぜ国内最多のゾウが暮らし、全国から多くのお客さんを集める場所になったのでしょう?

動物プロダクション経営者と結婚

小百合さんは1949年、神奈川県横浜市で生まれました。アメリカ軍基地ではたらいていた母、曾祖母、祖母の4人暮らしで、高校卒業後はモデルとしてブレイク。雑誌の表紙を飾り、多数の広告にも起用される引く手あまたの存在になります。

当時は動物ブームで、動物プロダクションから連れてこられたさまざまな動物と一緒に撮影する機会がありました。

子どものころから実家で犬やネコを飼っていたこともあり、特に抵抗なくその仕事に臨んでいた小百合さんが気になったのは、撮影の現場で動物たちがぞんざいに扱われていたこと。ある撮影の日、動物プロダクションへの不信感が決定的に高まります。

「軽井沢で、ある動物プロダクションで借りたネコとの撮影がありました。撮影が終わった後、スタッフが『どうしようか』と話し合っているから何かと思ったら、『このネコは病気だから、軽井沢で捨ててきてほしい』と動物プロダクションから頼まれたというんです。結局、スタイリストさんが飼うと言って連れて帰ったんですけど、本当にイヤな気分になりました」

小百合さんは1970年、20歳の時に同業の男性と結婚し、二人の子どもを授かったものの、1973年に離婚。シングルマザーになり、再びモデルとして活動を始めます。

大きな転機が訪れたのは、1980年。仕事で知り合った動物プロダクション「湘南動物プロダクション」の経営者、坂本篤煕(あつひろ)さんと出会い、わずか3カ月で結婚を決めたのです。

篤煕さんの自宅兼飼育場を訪ねた時、動物たちのケアが疎かになっているのを見て、「なんとかしなくちゃいけない」と感じた小百合さんはモデルの仕事を離れ、仕事でも篤煕さんのパートナーになりました。ここから、人生のジェットコースターが加速します。

篤煕さんと結婚した時期、「湘南動物プロダクション」は大変な苦難に見舞われていました。夫が結婚の前後で2度も詐欺に遭い、「ほとんど一文無しの状態」に。

そこで、小百合さんの母が土地を持っていた千葉県の茂原に移転を計画するも、地元で反対運動にあい断念。にっちもさっちもいかなくなり、小百合さんが所有していた横浜市の自宅を売却、千葉県東金市に土地を買って、動物たちとともに移住しました。

それからもしばらく低空飛行が続きますが、牛の「吉田君」がフジテレビの番組『オレたちひょうきん族』に出演したのを機に、一躍人気者に。その後、チンパンジーのロッキー、犬(イングリッシュ・ポインター)のハリーなどがテレビやCMなどで引っ張りだこになり、一気に経営が上向きました。

小百合さんは自らハンドルを握って、動物をテレビ局やロケ地に連れて行きました。めまぐるしい忙しさの中で3人の子どもにも恵まれ、合わせて5人の子育てに追われていました。

「一時期、撮影で使ったライオンの赤ちゃんが自宅にいたことがあるんです。哺乳瓶でミルクをあげていたんですけど、同じくミルクを飲んでいた娘の哺乳瓶と見分けがつかなくなったこともありました。ライオンと一緒にハイハイしていた娘が最初に話した言葉は、パパでもママでもなく、『ガオーッ』だったんですよ(笑)」

人間と動物が渾然一体となっていた小百合さん一家に、初めてのゾウがやってきったのは1983年。あるテレビ番組にゾウをレギュラー出演させることが決まり、和歌山県にあるアドベンチャーワールドから1,000万円で購入したのが8歳の雌ゾウ、ミッキーです。

小百合さんは、それまでもサーカスなどから借りたゾウと仕事をすることはあったものの、飼育するのは初めて。「ゾウは何が好きなんだろう」状態だったため、ミッキーと一緒にやってきた飼育員にイチから教わったそう。

バブル景気のなか、チンパンジーのロッキーは1日30万円、ラクダは1日70万円、ミッキーは1日100万円を稼ぐように。このころ、湘南動物プロダクションは業界シェアトップになりました。

(広告の後にも続きます)

ヒマな動物の居場所としてつくった動物園

勢いに乗る湘南動物プロダクションは、ミッキーが来た翌年、さらに2頭のゾウをタイで購入しました。2年後に公開される映画『仔象物語 地上に降りた天使』に出演する子どものゾウを手配する必要があったのです。最初にやってきたのがライティで、もう1頭のミニスターは予定よりも3年も遅れ、映画公開後の1987年に到着しました。そのため、映画はライティのみで撮影されました。

ライティを調教するために、タイから一緒に来日したのがゾウ使いのノイさん。小百合さんと前夫の間に生まれた長男で、動物好きに育っていた哲夢さんは、ミッキー、ライティと暮らしながらノイさんの仕事ぶりを見て、「ぼくもゾウ使いになりたい!」と言うようになります。

「やりたいことをやらせてあげたい」と思った小百合さんは、ライティが来た年、小学校5年生の哲夢さんをタイでの短期留学に送り出しました。

哲夢さんはさらに本格的に学ぶため、小学校卒業後再びタイに渡り、現地の日本人学校に通いながら、週末は「チェンダーオゾウ訓練センター」で学ぶ生活を1年半続けました。14歳で日本に戻ってきた時にはタイ語を話せるようになり、ゾウ使いとしてのスキルも身に着けていたようでした。

小百合さんは子どもたちの成長を見守りながら、動物たちのことも気にかけていました。経営に余裕が出てきてから思いを馳せるようになったのは、仕事もなく毎日ヒマにしている動物たち。この動物たちが「広々とした敷地で伸び伸びと幸せに過ごしてほしい」と考えた小百合さんは1989年春、千葉県市原市の山小川という場所に「山小川ファーム動物クラブ」をオープンします。

ゾウ舎に入ったのは、3頭。しかし、『仔象物語』に出演したライティはいませんでした。前年、寄生虫が原因で亡くなってしまったのです。入れ替わるようにしてやってきたのが、サーカスの借金の担保として金融業者が売りに出したリンダ。小百合さんはライティの名前の一部を取って、名前を「ランディ」に変えました。

ミッキー、ミニスター、ランディの3頭に加えて、開園してすぐ、新たに洋子というゾウも閉園された動物園からやってきました。仲間のゾウが亡くなった時から洋子は心に傷を抱えていたため、開園当初から人気を博したゾウのショーはミッキー、ミニスター、ランディで行われました。