回転速度の調節も可能!


電動ドリルをカスタムしてオリジナルのベルサンを作った場合、ループの回転速度調節をするにはスピードコントローラーなどの設置も必要となってきますが、市販のベルサンにはデフォルトで回転速度調節が備わっています。削るものによって回転速度を調節するというのは、ベルサンの機能として重要なのです。

(広告の後にも続きます)

有能な補欠選手にして二刀流


電動工具好きなDIY好きが、どんな順番で電動工具を購入するのか、野球を例えに挙げていきたいと思います。

1番バッターは<小型電動ドライバー>。もっとも使用回数が多い工具と言えるでしょう。

2番バッターは<ジグソー>。多くのDIY好きは、まずは木工から入っていきますが、木を切るという作業を楽にしてくれ、自由度の高いジグソーはそれらを補います。

3番バッターは<電動ハンドドリル>。小型電動ドライバーが6角ビットだったのに対し、チャック式の電動ハンドドリルにすることで使えるビットが増えますし、加工の種類も増えていきます。

4番バッターは<ディスクグラインダー>。金属を削るだけでなく、ぶった斬るといった重量級の技を叶えてくれます。

5番バッターは<丸ノコ>。木をまっすぐ正確に切ることができる丸ノコを、真の4番バッターと考える人も少なくないのではないでしょうか。

6番バッターは<インパクトレンチ>。ボルト、ナットをパワフルに締め付ける打撃力。ビット交換も効率よく、ネジ類を大量に締め付ける作業には重要視される工具です。

7番バッターは<サンダー>。木工作業でキレイな面を作るのに電動サンダーは有効的。電動なので広い面も楽々です。

8番バッターは<リューター>。人によっては出番は少ないかもしれないけど、実は万能選手です。

9番バッターは<マルチツール>。切断、剥離、研磨などをこなし、狭い場所でも使用が可能。次に繋げるいい仕事をしてくれます。


そして9人枠にも入らないけど、有能な補欠選手がベルサンです。2番ジグソーや5番丸ノコが切った面、3番電動ハンドドリルで使用するドリル刃の先端を整え、ときに4番ディスクグラインダーや7番サンダーのような仕事もこなします。しかもDIYだけではなく、家庭でも活躍するから規格外の二刀流選手と言えるでしょう。