浦和レッズにとって、10月23日に行なわれたホームでの柏レイソル戦(1-0)は、図らずもシーズンを左右する重要な試合となった。
ペア・マティアス・ヘグモ監督から昨シーズンの浦和を率いたマチェイ・スコルジャ監督に交代してから、初戦のガンバ大阪戦こそ徹底した堅守で1-0の勝利を飾ったものの、その後は4連敗を喫した。
4-3-3をベースに攻撃的なスタイルを打ち出したヘグモ監督も、最後の方は守備のバランスを取り入れるようになってはいたが、攻撃的なスタイルに守備のバランスを入れるヘグモ監督と、堅守をベースに攻撃を組み上げていくスコルジャ監督では、本質的な哲学が異なる。
スコルジャ監督の再任にあたって、おそらく強化部からのオーダーに守備面の改善があり、G大阪戦で見せたような転換が、選手たちの意識的なギャップを生んでしまったと考えられる。
戦術が迷子になると言ったら大袈裟かもしれないが、ここ数試合は攻撃面の停滞感が出ており、守備に関してもボールを奪うより、まず失点しないことにベクトルが向きすぎていた。
その際たる現象が東京ヴェルディ戦(1-2)だ。スコルジャ監督が得意とする守備面でも、東京Vのビルドアップに振り回されて、自陣に引きこもる時間が長くなり、逆転負けに繋がってしまった。この時点で勝点39だった浦和の危機感を誘発したのが、降格圏の前後にいるチームが揃って勝点3を獲得したことだ。
後半戦で浮上してきた京都サンガF.C.が最下位のサガン鳥栖に勝利して、鳥栖の降格は確定したが、京都は勝点を41に伸ばした。そして湘南ベルマーレは首位のサンフレッチェ広島を相手に、後半アディショナルタイムに田中聡が劇的な逆転ゴールを決めて、2-1で勝利。京都と同じ勝点41になり、浦和を追い抜いた。
そして現在18位のジュビロ磐田が、アウェーでセレッソ大阪に2-1の勝利。最後はPKを守護神の川島永嗣がストップするという、波に乗るには最高の形で勝点を35とした。
浦和は東京V戦から柏戦まで中3日という短い準備期間だったが、FWチアゴ・サンタナの発案で、21日の練習前に約1時間の選手ミーティングを開き、それぞれが今、思っていることをぶつけ合ったという。
厳しい状況であることはチームの共通認識であっても、選手が持っている問題意識はそれぞれだ。降格危機の現状を乗り越えるために“とにかく今は結果”という選手もいれば、渡邊凌磨のように、まず個人が特長を発揮できていない現状を問題視する考えもある。
渡邊は「選手ミーティングをしてチームワークが深まったとかじゃなくて、選手一人ひとりが感化されただけだと僕は思う」と語る。まずは思っていることを主張して、仲間に認識してもらう。その一つが、どうしても一人ひとりが本来の特長をピッチ上で発揮できていないことだ。
「この間のような試合が最低限できれば、そこからコンビネーションプレーとかになっていくのかなと、試合をやりながら思いました」と渡邊が語るように、柏戦は結果に向き合いながらも、そのために一人ひとりが自分の特長を出すというところは、東京V戦より引き上がったことは明らかだった。
「まだ個人個人の力が引き出されない感じで、不完全燃焼で90分を終えることって、めちゃめちゃ今シーズンはあったと思うので。それをなくしながら、最後にチームとしてこうしていくべきだよねっていう会話ができれば、良い位置にいられるんじゃないかなって」
柏戦は後半アディショナルタイムのPKで勝利という辛勝ではあったが、ミーティングで選手たちが発信した今の浦和、これからの浦和に求められるもの、その芽がところどころに見えるような試合だったことも確かだ。
【画像】サポーターが創り出す圧巻の光景で選手を後押し!Jリーグコレオグラフィー特集!
ただ、そうした個人の良さが出てきただけでは、継続性のある強い勝ち方は望めないだろう。渡邊も認めるように、結局はチームとしてまとまっていく必要があるからだ。
浦和のアカデミー出身で、欧州での挑戦期間を挟んで在籍10年目となる関根貴大は、選手ミーティングについて「それぞれ感じることは違うと思う。こういう状況でも。誰の言葉がどう響くのかは人それぞれだと思ってた。そのなかで、いろんな選手が発言してくれたことが良かった」と振り返る。
関根が仲間たちに発信したことは「ピッチ上にリーダーがいない現状がある」ということだった。「方向性が定まらないというか、ピッチの中で解決できないのが、今一番の問題だなっていう感じなので。そこは伝えました」。
つまり関根が言うところのリーダーとは、チームリーダーというよりも、スコルジャ監督の戦術的な意向を落とし込みながら、相手の出方を読んで、方向付けができるリーダーのこと。それは関根のようなアタッカーより、中盤から後ろの選手が担っていくべきだと彼は考えている。
サミュエル・グスタフソンなのか、安居海渡なのか、原口元気なのか。「ピッチ上にリーダーがいないと、僕が言うのはそこにつながるんですけど、ゲームをコントロールするところで、そういう選手は必要だなと。ピッチの中でああしたい、こうしたいとコミュニケーションを取ることが大事」と関根は語るが、基本的にはボールを持って出していく選手が、方向性を握る部分は大きい。
言い換えると、そこがしっかりしていないと、いくらアタッカーがゴールに矢印を向けていても、そこに線が引かれていかない。ポジション的に使われる側、活かされる側の関根ではあるが、だからこそピッチ上のリーダーを助けていくための働きかけが、周りの選手にも必要であることを認識している。
「そこは自分が今、足りてないなと感じる部分でもあるし、うまく使うじゃないけど、それぐらいポジションを取らせるシーンがあってもいいと思うんですよ。自分がここで受けたいから、ボランチがそこで受けてくれ、サイドバックがそこで受けてくれっていうのは、もっと要求してもいい」
この現状をどうにかしたいという選手たちの思いが、こうして表に出ただけでも大きな前進だが、浦和が本当にタイトルを争えるチームになるために、来年のクラブワールドカップで世界での躍進を目ざすにふさわしいチームになるために、監督交代から必要なプロセスの第一歩を踏んだにすぎない。
まずは目の前にあるJ1残留を確かなものにして、良いシーズンの締めくくりができるか。理想からかけ離れてしまったリアルを受け入れながら、あるべき場所へ着実に昇っていくしかない。
取材・文●河治良幸
【記事】「大谷翔平って何であんなに凄いの?」中村俊輔の素朴な疑問。指導者としてスーパースター育成にも思考を巡らせる
【PHOTO】ゲームを華やかに彩るJクラブ“チアリーダー”を一挙紹介!
【記事】「可愛さの破壊力すげぇ」「セクシー」なでしこ岩渕真奈が眩いビキニ姿を披露! 熊谷紗希とバカンスを楽しむ様子が反響