爆発的な試合数の増加は狂気の沙汰。ケガ人は続出、確実に負担が身体を蝕んでいる【コラム】

 今シーズンは開幕から、選手のケガが目立つ。今年は大陸別の大会も各地で行われるなど、その負担が確実に身体を蝕んでいるのだ。

 EUROで優勝したスペイン代表の有力選手に、ケガが相次いでいる。

 FCバルセロナの攻撃的MFダニ・オルモは、ハムストリングのケガで戦列を離れた。マンチェスター・シティのMFロドリは、右膝前十字靭帯断裂の大けがで今シーズン中の復帰は絶望的と言われる。レアル・マドリーの右SBダニエル・カルバハルも、右膝前十字靭帯の断裂などで今シーズンは棒に振ることになった。

 そしてFCバルセロナのMFフェルミン・ロペスも、ハムストリングのケガで1か月以上の離脱を余儀なくされた。

 フェルミンは、スペイン代表としてEURO2024優勝のメンバーになった後、パリ五輪でスペイン五輪代表の優勝の立役者になって、バルサに戻ってプレーしていた。EUROでの出場時間は0分だったが、大会参加でオフを取ることはできなかったし、五輪を決勝まで戦い抜いたことで、疲労の蓄積が懸念されていたが…。

 懸念すべき事態だ。

 ケガの種類は様々で度数も違い、必ずしも疲労との因果関係は証明できないが、試合数が増えているのも間違いなく、「コンディションが良かったら回避できた」とも言われる。
【画像】ワールドクラスたちの妻、恋人、パートナーらを一挙紹介!
 そして危惧すべきは、今後さらに世界中でゲーム数が増える点だろう。

 今シーズンから新方式になったチャンピオンズリーグは、全体で1.5倍も試合数が増える。大会の仕組みをわかりにくいものにしてまで、規模を拡大。試合のレベルは低下も、試合数増加で売り上げを計算できる。プレーの質などほとんど無視だ。

 W杯も、次の大会から32チームから48チームに増え、試合数が大幅に増加する。カナダ、アメリカ、メキシコに跨って行われるが、ワールドカップというよりもワールドリーグに近い。出場国のレベルを下げ、ゲームのクオリティを下げても、試合数増加をひねり出した。

 他にも、欧州ではネーションズリーグを開催し、単なる親善試合を大会にすることで収益を増やしている。もはや、空いたスケジュールはない。プレシーズンさえビジネスで、アメリカ、中東、極東にツアーを組んでいる。例えばレアル・ソシエダも昨シーズン終了後から今シーズン開幕まで、2度も日本に遠征した。

 爆発的な試合数の増加は、ほとんど狂気の沙汰と言える。しかし、資本主義に組み込まれた商業的プロサッカー界は、この流れを止められない。たとえ、プレーの質が落ちても、有力選手が絶望するようなケガをしても、だ。

 ヨハン・クライフのようなご意見番がいたら、警鐘を鳴らすことができたのだろうが…好ましくない流れだ。

文●小宮良之

【著者プロフィール】
こみや・よしゆき/1972年、横浜市生まれ。大学在学中にスペインのサラマンカ大に留学。2001年にバルセロナへ渡りジャーナリストに。選手のみならず、サッカーに全てを注ぐ男の生き様を数多く描写する。『選ばれし者への挑戦状 誇り高きフットボール奇論』、『FUTBOL TEATRO ラ・リーガ劇場』(いずれも東邦出版)など多数の書籍を出版。2018年3月に『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューを果たし、2020年12月には新作『氷上のフェニックス』が上梓された。

【記事】「無双やん」「今の代表に欲しすぎる」ブンデスで全試合スタメン!躍動する日本人MFに森保ジャパン入り待望論!「遠藤の後釜」「呼ぶべきだろ」

【記事】「努力したけど…」なぜ “日本の宝石”中井卓大はマドリーBで5分間しか出場できなかったのか。順調だったキャリアを狂わせた2年前の事態

【画像】小野伸二、セルジオ越後、大久保嘉人、中村憲剛ら28名が厳選した「 J歴代ベスト11」を一挙公開!